
わが家の忠犬さくらちゃん。
工事で職人さんたちが出入りするので、
いつもは放し飼いの庭の木陰に繋がれています。ってか繋いだのはわたし。
様子をみようと2階から覗いて、あんまりかわいいのでパチリ。
今日は休日(海の日)なので、職人さんはお休み、
わたしはぼちぼちと壁を塗りましたがさくらちゃんも寄ってきて
お手伝いをしたい風情^^ (いいよ!気持ちだけで〜)
さて
今日は久しぶりのホメオパシーの話題。
昨日のことですが、夕方(ちゅん2もいないし)久々にうたた寝をしておりまして
起きたら頭が痛かった…
すごい頭痛ではないんだけど、
なかなか離れない困った頭痛で
しばらく我慢してみたのだけれど…
結局久しぶりにレメディーを探すことにしました。
でもね
共感してくださる方もいらっしゃると思うのですけど…
頭痛い時って、ゆっくりじっくりレメディー探せなくないですか?!
(昔先生…Jane…には、「だからそういうときには友達に探してもらいなさい」って言われました…要はやっぱり適当に選んじゃダメってことね)
PCのレパートリー立ち上げてあれこれrubric探し。
原因(っていうかきっかけ?)は分かっているんでーす
わたしは、髪の毛をくくっていると(その重みでかテンションでか)頭が痛くなることがあるんでーす
普段は「あ!」と思ったらすぐに結び直したりゆるくしたり下ろしたり(この暑さでは下ろすのは無理…)するんですけど
寝ていたので出来なかったんでーす
で、いくつか選んだrubricsのなかに
見つけました。こんなの。
Head- pain- hair must hang down:
(頭が痛いので、髪は下ろしておかないといけない)
で、唯一のレメディーがBryonia!
飲みましたとも。
本来ならば、今度はBryoniaのマテリアメディカ開いて確認しないといけませんけれども。
頭痛のときはじっくり探せないんです〜〜(言い訳っ)
飲んだら、よくなりました。
ただ、スッキリサッパリってわけではなくって
かすかに…違和感のようなものはほんのり残っていました。
ま、でも、結構Bryoniaには満足していたのですけど
今日これを書く段になって、
再度rubric漁ってみましたら
こんなのも発見〜
Head- Hair- Painful- letting hair hang down- amel:
(頭が痛くて、髪の毛を下ろすとよくなる)
ちなみにこっちで指示されているレメディーは5つあって
Belladonna, Cina, Dirca palustris., Ferr., Phos
でございました
…この中のレメディーの方がもしかしたらより近かったかもね…(ちょっとだけ反省)
ちなみに。
Dirca palustrisっていうのだけ、見慣れないレメディーでしたので
興味が湧いて調べてみましたら
北米原産の、深い森の中に生えるという黄色いお花の植物でした。


ジンチョウゲ科。Eastern Leatherwood
インディアンの人たちは、これを魚釣りの糸や、ロープや、かごを編むなどに使ったそうです
強くてしなやかな灌木なのだわ…
それで、leatherwood(カワノキ)かぁ…
【ホメオパシーってご存知?の最新記事】