
小学校で工作する機会があったので、ちっちゃいリースを作ってみました^^
昨日ちゅん2の髪を切りに行きまして
もう結構以前から、あのひとわたしには切らせてくれないので〜
(注文がうるさいのだ)
美容院の子どもカットに行くのですけど
昨日はなんだか美容師のお兄ちゃんと、
武将とか三国志の話題で盛り上がっているようでございました
ほんとにあのひとは
大人には物おじしないものねぇ〜!
(しかもスカウトで鍛えられて敬語も使えるので。)
わたしのちいさかったころよりもずっとずっと社会的なのだ。感心。
そういえばお店に行く前に、
いつも(予約する時)美容師さんは誰でもいいです、って言ってるけど、
もしこの人に切ってもらいたいって人がいたら、名前覚えといて言うこともできるんだよ?
って話をしてたのですけど
最後エレベーターまで送っていただいたときに
ちゅん2がそのお兄さんのお名前聞いてました…( ´艸`)
ところで
久々にちゅん2語録行ってみます〜♪
★ 朝の攻防
ねぼすけのちゅん2を起こすのが朝の大仕事。
とはいえ
あの手この手で面白く起こすのだ。( ´艸`)
ある日は…
わたし 「ママぶとん!!」…と言って、寝ているちゅん2の上に乗っかる
ちゅん2 「…ベッドも大変や… こんな、重いものを…」
(ほっとけ!)
★ 小学校から帰ってきて
わたし 「(くんくんちゅん2のにおいをかぐ)なんで小学校行って帰ってきたら、子どものにおいがするんだろう?」
ちゅん2 「子どもとくらすから^^!」
わたし 「暮らすからじゃないじゃん^^ ちゅん2が子どもだからじゃーん」( ̄w ̄)
★ オットが古い古い携帯をスマホに変えました
ようやく…( ´艸`)
本人は、でも、タッチパネルに苦戦している様子でございますが
(妙な変換の誤字たっぷりの時折意味不明なメールが届きます)
あるとき、夜お茶を飲みながら喋っていたら
オットが笑いながら教えてくれました
ちゅん2がこんなことを言ってたそうです
「パパ、ほしいものがあったら、買っていいんだよ!
自分のお金なんだから!
スマホがほしかったら、買えばいいんだよ!
ママなんて、好きなもの買ってるよ!」
( ´艸`)…そう?
★ 「カクレンボ・ジャクソン」を読んで…
カクレンボ・ジャクソン --- デイヴィッド・ルーカス/作 なかがわちひろ/訳 偕成社 2005
このおはなしわたし大好きなの。
ちゅん2の感想も聞きたくって、読んでみました。
ちゅん2いわく…
「…うん。そこそこ、おもしろい。」
(「おもしろい?」って聞いたわたしが敗因…)
「…でもね!はずかしがりやの人が読んだら、きっとすごく面白いと思う!」
えへ^^ わたしみたいな?(* ̄(エ) ̄*)
★ わかってる
2学期になった頃から、クラスのお友だちのひとりが、
学校に来るのが辛くなって
遅れて登校したたり…授業中保健室にいるようになったり…
しているのです
「あしたからぼく、授業中保健室に行くねん」
って、ちゅん2には言っておかなくっちゃって、教えてくれたって
聞きました。。。。
わたしはお母さんの気持ちもやっぱり思ってしまうし、
その子もどんなにかがんばっているんだろうと思って
なにもできないながらも気を揉んでおりましたけれども
ちゅん2は淡々とした様子。
「体育のときね、ちゅん2くんと手をつないで歩いてたんですよ…
あの子たち、6年生なのにね( ´艸`)」
って、
運動会の練習を陰でご覧になってたその子のお母さんに
教えてもらったりしました
ちゅん2の「でも○○はだいじょうぶだから!勉強もできるし!」
って、楽観的な様子に
心配じゃないの?一緒に勉強したくないの?ってちょっと不思議に思いながらも、でも
そのくらいのあっさり加減の方が、ふつうに接してる方が、その子も気は楽かもね…
なんて思いつつ
ちゅん2って、深く考えないタイプなのかも…なんて、思ってもいたりして…
しばらく経った頃。
わたしがやっぱり、ふと「でもね、○○くん、ママは心配なんだよね…」っていうと
ちゅん2
「…だけど、心配しすぎるのはどうかなぁって思うんだよ」
うーむ
そうか
彼なりに
ちゃんと考えていたんだなぁ。深く考えないタイプ、って誤解してたなぁ
なんだかちゅん2がまぶしく見えた瞬間でした
【ちゅん2日記の最新記事】
リースかわいいねぇ^^
ちゅん2くん・・・・
もう少し大きくなったら、
ちゅん2くんが寝ている布団にそっとオカンが入った瞬間に、
つれなくさっ!と起きて布団から出るようになるから・・・
いましばらくの、ウラヤマシイふれあいですね♪
カクレンボ・ジャクソン、わたしも大好き!
恥ずかしがり屋なところがかわいいって思っちゃう^^
カクレンボ、って・・・名訳だよね♪
ホント、わたしもあれこれ考えてみたけど、
halibut…カレイの保護色、そしてじっとしている様子…
「カクレンボ」は何ていい訳なんだろう!と思います〜〜^^
英語で読みたーい