2012年05月15日

ホメオパシー的“群盲象をなでる”

zou.jpg

1,2週間前でしたかTVで(たしかイッテQ)
中国の動物園が出ていて

レポーターの方の後ろの方に大きな銅像が映っていました

明らかに“群盲象をなでる”の像で
(サスガ中国〜)

それを見ていてふと思いました


何やってるの?
ホメオパシーって何?
って、ひとに聞かれることがありますが

そして、その方やご興味に合わせて若干アレンジして
なるべくわかりやすくお答えするようにしているのですけれども


大きな概念のたくさんの特徴を説明しようと思ったら
どうしても
群盲象をなでるみたいになっちゃうなぁぁって

(さもなければ、「アフリカの巨大な草食動物」みたいな大味な説明に…)



実際にホメオパシーをご存じの方だって

セルフケアでお使いの方は「便利なセルフケアグッズ」みたいな印象だったり
「頭痛にすぐ効く!」みたいな印象だったり

ホメオパスに相談に行かれたことのある方だったら
「めっちゃ時間かかる」みたいな印象だったり…

お子さんだったら「甘いお菓子!もっと大きかったらいいのに〜」( ´艸`)
(トカ)

きっとさまざまなことでしょうね。


↑の図は、そんなホメオパシーのいろんな部分を
ゾウさんを例にちらっとかいてみましたのよ
(ゾウさんの写真はこちらのものをお借りしました。すごい精巧なフィギュアですね!)



目をつぶって初めてゾウさんに接した時に

鼻を触っている人は 「なんて長い!」
しっぽを触っている人は 「なんて細い!」
耳を触っている人は 「なんて大きくて薄い!」
牙を触っている人は「なんてすべすべで固い!」

って思うことでしょうね


ホメオパシーもおんなじですよねぇ


posted by しろくま at 18:02| Comment(0) | ホメオパシーってご存知?
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: