
今日わたしが買い物に行っている間に、
ちゅん2が撮った空。「だって、ひまだったんだもん」ですと( ´艸`)
ほんとうに、すてきなお天気でしたねぇ
先日の朝日新聞の投書欄に
38歳のお母さんの投稿が載っていました
8歳、6歳の二人の息子さんに、つい注意をし過ぎてしまうのを
職場の上司に相談されたら、
「子どもは所有物ではなく独立した人間。親が認めてあげないと」
と、言われたんだそうです。
で、ここからがすごいんですけど
さっそく帰り道にノートを2冊買って
(こども一人に一冊づつですね)
さっそく、ほめことばをたくさん書いて
毎日一緒に読むようにしたんだそうです
「どんなことでも書いて、一人づつ読み上げ、頭をなでてほめた」
すごいなぁー
お子さんどんなに、どんなにうれしいことでしょうね
この方のとってもすごいところは
すぐに実行した
意見を求めて、納得するだけじゃなくて、
どうすればいいのか自分で考えて、そして
すぐに行動に移した
ってことだと思うのです
で、それって、
なかなか(実は)できないことだと思うんです
ずいぶん前のことですけど
まだ子どもが小さくってなかなか外出など自由にできなかった時に
ネット上でしょっちゅうおしゃべりchatしていた仲間がいるんですよね
(今でもおしゃべりしてますけど^^)
ある日の夜に、やっぱり数人で喋っていて
一人が…(って、勝手に書いちゃっていいかなぁ〜^^)
たしかお子さんの幼稚園で、先生と色々感情の行き違いがあって、
悩んでいて
そんな話をみんなで聞いていたのです
聞けば確かに、そっかー、それはつらいよね、って
で、そのPちゃん(と、しときます)が
「(先生に)愛がないよね〜!」って嘆いたので
その時私はみんなの話にまぎれて
「先生にも愛はないけど、そういってるPちゃんにも愛はない…」
みたいなことを
ちいさくつぶやいたんでしたが
何日か後にPちゃんがまた、chatで話してくれました
自分にも愛はなかった!というのが心に響いたんだそうです
それで
先生に正直にお手紙を書いたんだそうです
!
そしたらねー
本当に、関係がよくなって、居心地がよくなって
その幼稚園が
大切な場所の一つになったんだとか(確かそんなことを・・・)
すごいでしょう
実際に
行動した、
はっとなにかを捉えて、
自分で考えて、
実際に実行に移した
そして周りを変えていった、Pちゃんが
本当にすごいなって思いました
神様は
そういう人の応援をするのだわ