2025年04月22日

MBTI tells me...

mbti.jpg

MBTIっていう人格診断がありますよね
(The Myers-Briggs Type Indicatorレジスタードマークの略)
4つのアルファベットで表される全16の人格タイプです

わたしはやるたびに結果が違ったりするので
まぁ傾向としては合ってるんだろうなぁと思いつつ
あんまり信頼もしておらず、注意深く見てはいなかったんですけど

先日instagramで面白い動画を見たんですね
それは
MBTIの2番目の文字(SとNの2種類あるらしいです)のうち
S(sensing:感覚型・現実型)
N(intuition:直観型)
あなたはどちら?この短い動画を見てどう思いましたか?

っていうやつだったんですけど
短い動画っていうのは画面に▲と●と大きい●(やったかなぁ)があって
それぞれ動いていて
見ていると
あーなんか、大きい●が●をいじめているみたい・・・って思ってしまうアニメーションです

答えは
Sタイプの人はこれを見ても、あぁ図形が動いてる・・・って考えるだけで
いじめてるやんみたいに、ストーリーを考えてしまうのはNタイプの人ってことなんやって

驚愕です

これ見て、ストーリーを思い浮かべない人っているの????

えとですね、説明が長くなりましたが
わたし、やっとそうなんかぁって思いました
人間ってホント、いろいろやねんなぁって

思い出したんですけど

わたしは物語に挿絵があると(とくに、登場人物の顔なんて描いてあると)あー邪魔って思うし
(想像を邪魔されるのが嫌)
ディズニーランドやいわゆるテーマパークみたいなものは、イメージや想像の押し付けみたいで嫌いやし

どっちも好む人たちがいるのがちょっと信じられなかったというか
想像力がないんちゃうって思えば下に見てたんじゃないかって
それって能力が上とか下とかじゃなくって
(いや、それぞれ個別の力として測れば測れるものではあるだろうけど、それ以外にもわたしみたいな人にはない力もあるはず)
ただ、単なる違いやねんなぁって

ようやっと腑に落ちたんでありますわ


MBTI診断は、日本語になってる「〇〇家」っていう言葉だけ見るんじゃなくって
(結構曖昧)
その文字の意味をちゃんと知るほうが分かりやすくっていいわねぇ
(って思うのもたぶん、わたしがINTPだからなんやろーなぁ)( ̄m ̄〃)

でも、たまにEっていうけっかがでるくらいEとIの中間に近いし、
TがFになったこともあるのよっていう中間タイプ・・・
で、NとPだけはいつも一緒。
posted by しろくま at 17:29| Comment(0) | 日々雑感
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: