
アイ・ボディ〜脳と体にはたらく目の使い方 --- ピーター・グルンワルド/著 片桐ユズル/訳 誠信書房 2020
わたし自分の目のモノビジョンに気がついてから
俄然視覚に興味が出てきまして
この本買って読んでみたんですけど
(著者はアレクサンダーテクニークの指導者でもある)
いやー半分ほど読んで、すっごい面白いのに、なんでこんなに頭に入らないんだろうって
不思議に思って
英語版を探したらネット上で読めるのを知って
かいつまんでですけど、比較して読んでみたら色々気がついたんですけど
この和訳、色々問題があると思いました
図表の名前も結構間違っているし
文中の訳語も、同じ単語に違う和訳を当てたりしてて
なんで???
だからわかりにくいんだと思うんだけどなぁー
訳者はアレクサンダーの方のようなので、医学的な監修者を付ける必要があるんじゃないかなぁって思いました
(馬関係の翻訳書なんかは大体ちゃんと馬術家の監修がついているではないですか)
ともあれ
体の癖は視覚の癖、それは脳の癖・・・みたいな・・・
大変面白いコンセプトの本であることは間違いない
それで
偶然といいますか、必然といいますか
ちょうど、2月に専門家の方(著者のお弟子さんらしい)が来日されてセッションを受けることができるそうなので
行ってきました!京都へ!
対面個人セッションは1時間半、英語でしたが(しかもドイツ訛りなんだってぇ)
なので聞き取り難し目でしたが、文句は言えないわだってわたしも日本語訛り
ぷぷぷ
通訳頼んだら正味の時間半分になるもんねぇ
なので
がんばりました。そして楽しかった。とても穏やかないい方でした。
わたしモノビジョンなんです、ってお話したら
窓際に立つように言われて、ご指示通り遠くを見たり近くを見たりしながら
わたしの後頭部に手のひらを当ててしばし、
本当ですね
って
わ、わかるんですか???!!!!!
手で?????
僕は訓練してるから、っておっしゃってましたが
すごくない!?
目の左右の使い方を少しずつ平均化できたらいいですね、っておっしゃって
トレーニング方法などを教えていただいて帰ってきました。
おおーーーーーー
それから1ヶ月近く経って
あら、だんだん忘れがちになってるけど
また思い出す!トレーニングして何が変わるか楽しみです!
(って全然本の内容ご紹介しなくてすみません)
【こんなん読みました^^の最新記事】