
「人は他者について語っているつもりで、実は己をしか語っていない」
これ似たようなことをわたしは思っているんですけど
人が誰かの「悪口」つまり気に入らないところや、よくないと思うところを
批評なり悪し様に言ったりあげつらうとき
それはその人自身の中にある同じ部分のことだって思っているから
だからわたしは人の悪口を言わない(と気をつけてるつもり)
でもこの日の「折々のことば」
難解だわー
自分自身の眼差しと
自分の立ち位置は
自分には見えないし認識していない
でも
人間は結局自分の中にあるものしか認識できないのではない?
(と、いうのがわたしの意見)
もしかして認識の違う階層の話をしているのかもだけど
だから
最初に黒船を見たひとが黒船を「見れなかった」のだし
そう(自分の中にあるものしか認識できないんだと)思うと逆に
勇気が湧いてきたりするんであります
【新聞よりの最新記事】