2024年04月18日

姿勢のはなし 総括篇?(やわらかさの話)

IMG_2024-04-18-212749.jpeg
思い起こせばもうかれこれ何年?
乗馬の上達を念じて姿勢改善の旅(紆余曲折)を続けておりますが

もうこの頃はね。
なんかわかってきたんだなぁ
あのね。胸骨が曲がってるとか、反り腰だとか
思っていたけど(っていうかそうなんだけど)
1番重要なのは
腰椎や股関節の柔らかさだなー!
っていう結論に達しましたのよ

それとね
腹筋ですね
腹筋入れると、骨盤も立つし、反り腰も改善されるし、
あと今日発見したんだけど
膝の内旋も改善される。
これ、いまいち膝を痛めがちな私には大変有益な意識。
(膝が捻られて負担がかかってるんやなぁ)

もちろん、力入れるのも
柔らかく
なんですよね(実を言うとこの辺がまだよくわかってないかもだな)


そもそも
これも今朝気がついたんだけどさ
(股関節の柔らかさを意識しながらウォーキングしていた)

だいたい私は、体に無意識に力が入っている。(これは前から気がついてた
がんばろうー!ってやる気になると、力が入る傾向がある。
力を入れながら動かそうとするもんだから、拮抗するところでは自分の力で自分の体を痛める。

芯がすっと立っていて
周りの関節が柔らかく待機していて
その周りの筋肉も柔らかく待ち受けていると
いいんじゃない?

無意識の力を、抜ける身体にする。
それは自分と、外界への信頼でもあるんじゃない?


柔軟性
腹筋
と、
バランス
かなぁ。。。(過去ログをちょっと読み返したら、姿勢探求の旅の1番最初に「肩甲骨と仙骨は垂直に 土踏まずのアーチを意識 土踏まずの上に脳を置く」って書いてた。これ、忘れないようにしよう!)

(写真ですが、「世界のへそ」らしい・・・)
posted by しろくま at 21:45| Comment(0) | 日々雑感
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: