2023年12月18日

馬だらけ神事@春日若宮おん祭

IMG_2023-12-18-110935.jpeg
あをによし!

急に気温の低くなった日でしたが、奈良に行ってきましたー

毎年12月17日の春日若宮おん祭(祭自体は3日間)のお馬さんの行列(お渡り式)と競馬。
今年も(頼まれたら)出るかも、って乗馬クラブでお仕事されてる方から聞いていたので
見に行ってきました。

IMG_2023-12-18-110841.jpeg
(これは、競馬前に輪乗りしてるところです。。。競馬の時の写真は、撮ってない〜 だって目で見たかったんだもんさ)

柵のことを埒という(鉄道でも「ラチ」という)とか
芝舞台の上の芸能を「芝居」と呼ぶ
などの語源になっているらしい900年続く由緒正しいお祭りのようですが

寒いし
(祭全部は)長いし
もうわたしは、馬だけ見れればいいのよって

競馬が行われる(らしい)参道で(進行遅れてたし)2時間も立ってたら膝がガクガクになりました
奈良の寒さ、なめたらあかんわ。

さて競馬ですが
どこでみたらいいのかわかんなくて、鳥居の近くにいたら
目の前で輪乗りが始まって、しばらく見てられてうれしかったんだけど
この(参道の)地面は絶対違う、ここで競馬するわけないわと思ってもっと奥に移りました
(ビンゴ〜)
走るとこ見れてよかった!けど、どうもゴールあたりが迫力ありそうなので、来年はそのへんに行こうかな。

行列のお馬さんたち、とくにお稚児さんたちが乗ってたお馬さんは
小さめでもふもふの子が多かったですが(かわゆい)
競馬に出るお馬さんは大きくて
とくにこの子↑はもふもふかつビッグで
(インドっぽい外国人のお兄ちゃんとちょっと喋ったんだけど、「majesticだったねー!」と言ってた。
印象深かったみたいでよかったわ^^)

競馬は6頭が2頭ずつ
参道を石橋からお旅所(の前?)まで走る。

最初の2頭は、意外にゆっくり目の駈歩で穏やかにほぼ並走。
三番目はこの(写真の)お馬さんが単騎で。
その後にこれも単騎でやってきたお馬さんは、
追われたのか、追いつきたいのか、ただ元気だったのか、
頭低くして、エネルギッシュになりすぎてて、びっくりした。
(すごい躍動感に周りからも声が上がってましたが、ゴールでちょっと危なかったそうです)

最後に走った若いお兄さん(最初女性かと思ったー)が颯爽と乗ってて素敵でした。
(写真撮ればよかった)

馬50頭くらい出てたらしいですが、みんながんばってたな〜〜
(そしてどうぞ安全にお願いします)


春日大社さんお参りしてせっせと歩いて、あったまって帰りました!

posted by しろくま at 11:56| Comment(0) | みてある記♪
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: