
日向ぼっこしてる仔馬の四季ちゃん。(もう信じ難いくらいかわいい♪)
リトリートから戻りまして
次の日、早速いつもの乗馬クラブに出かけました
熊本でいろんなことを教わったけども
やっぱ取り組むとなると少しずつ?ひとつづつ?しかできないよねーわたし。。。
と意気込みが若干萎んだんですがでも
事件は騎乗後に起こりました。(大げさかっ)
もうね、いっぺんにあれこれは無理だからさ
騎乗後の手入れのとき
呼吸だけ、そしてお馬さんと繋がってることだけに集中することにして
お湯で絞ったタオルを手に(あっという間に冷めるんだけども)
き甲、首‥とゆーっくり拭いていたら
拭いているだけで
お馬さんが!
あくびを!!
何度も!!!
もともとこの子は、洗い場で結構うとうとしてるかなって印象はありますけれども
それにしても
こんなあくび連発状態は見たことなかったんじゃない?
わたしお馬さんたちに少しでもリラックスしてほしいなぁと思って
マッサージとかセラピーとか(ちょこっとですけどね。)学んだりもしてたけども
そんな技術いらないかも。
っていうか
技術トカよりまず、先に、これじゃない?人間の方の
整い??
馬の乗り方だったり、手の位置足の位置目線騎座なんてことも含め
これまで、水が流れた先の形ばかりを学んでいたのかなぁって
思いました
馬という泉が湧くところのこと。
熊本ではそれを少し、学べたのではないかなぁ。