2023年11月27日

姿勢の話 反り腰脱却

IMG_2023-11-27-171831.jpeg
(電線がなかったらもっと素敵なのになぁ〜!)

ちょっと面白いことがあったので、聞いてもらえますー?

ひょんなことから、この連休前後、京都に日参いたしまして(めっちゃ混んでたわよ)
esoteric healingのセミナーを受けておりました
で、フランスから来られた(オランダ人だけど)先生に
初日にヒーリングをしていただいたんですね

相談したことは(と、言いつつ、自然に必要なヒーリングが起こるということでしたから、
いろいろ課題を話したけどそれはもしかしたら、先生への情報提供というより、受けたわたし自身に知らせるためだったのかもしれないなー)

ともあれ
いくつかあるんですけど
その中に「反り腰を直したいです」っていうのがございました

このブログおさかなやでも、なーんども姿勢について(試行錯誤過程を)書いておりますが
この頃はやっぱり
「反り腰」やん大元は!!!!っていう気持ちでおりまして

そうそう反り腰なんはもうずっと昔から分かってますけども
治したいともずっと思っておりますけれども
なんかようわからんのよね。

思い返せばそういえば2年くらい前に、
うまくイメージできかけたこともあったんだけど
他のことに気を取られて、結局十分に認識せず、結果直らないままだったわ。

で、そう↑相談してヒーリングしてもらって五日間のセミナーが始まりました。

体には触らないけどボディーワークのようなことをするので
練習のとき寝たりもできるようセミナー会場は大きな和室です。

そこに
五日間
朝から晩まで
畳の床に座って講義を受けます。

ハイ
これ、恐怖な方もいらっしゃるのではないでしょうか
わたしはだんだん腰が痛くなってきましたね(それと膝も)

そうそう会場は北野天満宮に近かったので
昼休みは運動がてら、毎日てくてく天満宮さんに出かけ
三日目からは「この腰痛をなんとかしてください(泣)」
ってもお願いしたりしておりました。

反り腰をどうにかしたいと
仙骨の角度をまっすぐにしようと
腰に力入れてぐっと立てていようとしていたんですけれども

腰が痛いっていうことは
骨が痛いわけじゃないんだから要するに
筋肉や腱とか靭帯とかその辺りに
無駄に力が入ってて、負担がかかっているっていうことですよねぇ

和室で座布団に座っていたら(瞑想とかもする)
骨の角度と頭の位置との調整で、力(筋力)を使わずに座っていないと、長時間はもたないわけですよね


ふと思いついたんだけど

筋力で仙骨の角度を保とうとするのではなくて
おへそを
おへそを!
体の奥の方に押し込む(ってわかります?)っていう方が
わたしの場合、どうもいい感じで楽に仙骨が立つようなんですよね


そうかー
おへそのtuck inかぁ〜!


ってことで
ヒーリングしていただいたからなのか
天満宮さんのご利益なのか
(あ、そうそう。3日目に腰が痛くなって、お昼に天満宮さんでお願いしたら、午後から痛くなくなったってご利益すごくない?)

でもどちらにせよこの気づきに(おへそ〜〜)
導かれたなぁって気がしています(5日間はしんどかったんだけど・・・)


とはいえふっと気づくと(これまでの体の癖ゆえ)
ついついまたおへそが前の方へ出ている(で、反り腰になってる)ので
今絶賛練習中でーす


うふうふ。
posted by しろくま at 17:34| Comment(0) | 日々雑感
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: