
2017年に訪れた、ラハイナの図書館。
こぢんまりしてて、落ち着いてて、かわいくて、
居心地の良さそうな図書館だったなぁ
原爆の日とお盆と終戦の日の続くこの時期
メディアでも反戦と平和を願う言葉や気持ちが溢れてて
それは本当に同感だし、戦争のない平和な世界であれかしと思う
(現在はまだそうじゃない)
でも
「世界が平和になりますように」といった
誰かが平和にしてくれますように
っていう望みの方向性はやっぱりちょっと違うと思う
わたしたち一人ひとりが
自分の心の中に敵愾心や攻撃性や人を責める気持ちや人を見下したり差別する思い
究極には「自分」と「他人」という区別
を持っているうちは
やっぱり世界のどこかで戦争はなくならないんじゃないかと思う
その戦争はどこかのだれかではない
わたしたちの心がつくっている
世界から戦争をなくすのは、なにも政治家でなくても活動家でなくても
私たち一人ひとりにもたぶんできる
わたしの心に本当の平和を築けますように
少しずつ、そこに向かって暮らしていけますように
ふと思ったことですが書き留めてみました
【日々雑感の最新記事】