コーダ あいのうた --- シアン・ヘダー/監督 2021 アメリカ・フランス・カナダ
ロードショーで観たかったやつ。amazon primeにあったので
ようやくみれた〜〜(ちょっと前ですが)
これ、今知ったんだけど
2014年に公開されてフランスで興行的に成功したフランス語映画『エール!』の英語リメイク作品
なんだそうでございますー。
いやーん フランス映画で観たい〜〜〜
それにしても
いい映画だった。受験など、若干、うまくいきすぎな気もするが
でも全然いいです!!
手話でのやりとりがもうなんとも迫力がありましたが
これみなさん、本当の聾者の俳優さんなんですねぇ。そんなこと知らずにみてましたが
手話と言えば。
先日、久しぶりにみんぱく(国立民族学博物館)行ってきました。
今回は一日要れたので、ゆっくりできました
特別展は「しゃべるヒト〜言葉の不思議を科学する」
ってことで、
世界中の言葉や、あと手話に関する展示も(手話を試せるようなものや、実際に音が出るようなものも)たくさんありました。
人間だけじゃなくて、イルカとか鳥とかで、音声での個体識別や、どうも文法もあるらしい。。みたいな紹介も。
おもしろかったー!
とくにこれが、っていうのはむずかしいんですけど
たとえば
日本の様々な方言で、「おじいさんとおばあさん」を聞くことができるパネルとか。。。
昔ばなしを読むと、
じさまとばさま だったり
じいさんとばあさん だったり
じさとばさ
だったりするじゃないですか、これってどこの地方かわかるんだなぁーと思うと面白い。
そうそうそういえば。
2階の展示で、フランス語の綴りが間違ってるパネルがあったなぁー。
わたしごときがわかるくらいなので簡単な単語だったけどなんだったけか。。
たのしかったです!まだの方はぜひ〜〜〜
ここクリックすると、チラシをダウンロードできます
そのあと、ざざっと常設展も見れました。ランチもここで食べて、堪能した一日
あ、そうそう。
ミュージアムショップでゲットしたのは
レインスティック、っていう、サボテンの枝の中に種が入っていてまるで雨がふっているような音のする楽器。
(おはなし会で使えそう!)と
マオリ族の石をカービングしたペンダント。
グリーンのネフライトで、∞に似た形で、ひもがついていて、いま絶賛お気に入り中♪です
【たまに観る映画のはなしの最新記事】