
この写真はこの夏、北海道に馬乗りに行った時に
撮ったものです〜
今頃は、白く雪に覆われているのかなぁ。
ところで
先日、Anita Moorjaniの動画をご紹介しましたでしょう?
その中で
とっても印象深かったところが
(もちろん本でもおっしゃっているのですが)
このかたは末期の癌からのサバイバーなのですが
「わたしが癌になった理由の一つは
わたしが自分自身を愛さなかったからだ、ということです」
「自分を愛するということは、自分は価値があると思うことです」
こう、おっしゃっていますが
ふんふん、そうなのね、自分を愛するのね!
でも
どうやって?
って、思いません?
自分の好きなことを我慢せずにするってことじゃないの?
って思いますがでも
自分の好きなことって何?ってわからなかったりもするでしょう?
(わかる人もいるでしょうけども)
やりたいことを我慢しないでやればいいんじゃないの?
でも
やりたいことって、考えてみたら、何かの補償的にやりたいって思い込んだりしていません?
それをやればやるほど
むしろ虚しくなったりしません?
(あら、相当こじれてる?)
自分に価値があると思う、っていうことは
誰かに「わたしは価値があるのよ」って主張すること
とは違いますよね。
例えば。。。
わたしは●●に行きたい!▼▼になりたい!
・・・でもそれは現実逃避だったりする。
チョコレートを食べたい!
・・・でも、本当に欲しいものは愛情だったりする。
この人は冷たいからもう別れて、もっとわたしを大事にしてくれる人と付き合いたい!
・・・でも
誰かからの愛情というのは
移ろうものですよね
誰かからの愛情を必要とするのは
本当は
自分で自分を愛していないからじゃない?
さて
じゃぁどうすればいいんだろうって
ここんとこふと気づくと考えたりしていましたが
もちろん、以前やったことあるみたいに
自分を丁寧に扱ってあげる。
とか
誰かにやって欲しいことを自分にしてあげる。
っていうのも
とっても素敵なことなんですけども
根本的に。根源的に。ではどうするか
わたしなりに思い至ったことは
自分を愛するということは
自分の感情を認めてあげること。
なんじゃないでしょうか
瞬間瞬間に、自然と湧いてくる感情。
に、良いも悪いもないじゃないですか
(好き嫌いはあるだろうけども)
ネガティブな感情だって
そんなこと感じちゃだめ!じゃなくて
そうねー そう感じてるんだねー
って
自分を認めてあげる。
ジャッジしないで
そんな自分を肯定して受け止めてあげる。
だめ!って押し込めたものはいつまでもそこでエネルギーを発散するけれども
そうね。って認めてあげたものは
メッセージが伝わったって安心して、
ほわーーーって溶けていく。
あるいは、ホ・オポノポノでクリーニングして「無」に帰してあげる。
教えてくれてありがとう、愛してる、って抱きしめてあげる。
That's hugely important! じゃない?
2022年は、いや今のこの瞬間から、そういう生き方をしたい。
【日々雑感の最新記事】