
この頃、「対話」のことを考えてました
きっかけの一つは、森の声こと篠秀夫さんのblogです
あれこれいろんなこと考えてたんですが今日
13時に出かける用があるまでは何も予定がなくて
朝からぼんやり洗濯をしたり、本を読んだり
(アニメ見てちょっと本を出してきたら、またこれにはまってしまった)
そうやってだらだらして外に出ないで人と会わないでいるとなんというか、ちょっぴり思考が鬱じみてきて
なんか外出もしたくなくて
何もしたくなくて
なんだかこれからの人生が無為に思えて
そんなムードで先ほど食器を洗っておりましたのですがふと
あらそうだ。
こーゆーのも「食器との対話」じゃない?
気の進まないアイロンがけも
食事の支度で野菜を切るのも
アイロンや布や蒸気と、あるいは野菜や食材の皆さんとの
対話じゃない?
なーんて思ったら
不思議に元気が出てきた
人とばかりがエネルギー交換ではないわねぇ。
さっきの無気力はどこへやら
(気乗りのしないお掃除や片付けも、物との対話なんやねぇ。
そういえばそう、こんまりさんがゆーてたやんか)
どこにいてもつまんないことなんてないね。
【日々雑感の最新記事】