2021年11月02日

「原野にとぶ橇(そり)」


原野にとぶ橇 --- 加藤多一/作 偕成社 1978

図書館で、加藤多一さんの馬の本を手当たり次第借りてきた。

そのなかで
これがめちゃくちゃおもしろかった。面白くて切ない。

たぶん作者の原点っていうか、この方の中にある北海道の人たちの姿、そして馬の姿が詰め込んであって
他の本や絵本にも出てくるモチーフや描写がいくつも入っていた。

北海道の北の方の山間に入植した一人の男の一生と
それを支えた馬たちの話。


うちの母も北海道の山奥の出身で
でも農家ではなかったから、馬は飼っていたのかなぁどうかなぁ。
けど
暮らしの厳しい昔の北海道で、馬はほんとうに大切なパートナーやったのね。
わたしが妙に馬が好きなのは、そんなルーツも関係してるのかなぁなんて思いました。

いつもは弱気なお母さんが、疎開のこどもたちをいじめたらだめだぞ、と息子に言う場面。
「よわいものをかばおうとするときは、やさしさよりも、その人のつよさが表へ出る。
松四は母をはじめておそろしいと思った」


人間の弱さも、強さも、愚かさも貴さもずるさもやさしさも
戦争の罪深さも描かれている。

たくさんの子どもたちに読んでほしい。でも絶版なのね?
posted by しろくま at 12:49| Comment(0) | こどもの本
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: