
しばらく間があきました。
秋らしい爽やかなお天気が続きますねー!
わたしは、先週また長野へ乗馬合宿に行ってまいりました。
(上の写真は、合宿所のFacebookからお借りしました。これは確か、みんなで股関節を触りながら乗っているところです。先頭から3人目がわたし。プロテクターベストがブカブカ〜^^;)
この素敵な合宿所、5月に初めて行ったから、まぁなんと、今年2回目だわ。こんなに早くまた来れるとは思ってなかった。
今回は前回の3泊4日ではなくて2泊3日だったんですが
やっぱり楽しかった!!
それに
前回と違ってお天気が超よかった!
そして
めっちゃたくさんの収穫があった!!(と思う)
思えばさ
前回は先生が教えてくださったことが、ほとんど分かっていなかったのよね。
今回は若い女性のインストラクターのグループに振り分けられたのですが
とっても説明が上手で、しかも私たちの課題をどうにかして一緒に解決しようという姿勢がすごくよくわかって
その課題に合う配馬もしてくださって
(まぁこれはもちろん前回もそうだったんですが!!)
でも理由は何よりあれですわ
前回の合宿以来、地元に帰って、わたし自身が
いつも自分の直すところを考えて、課題を持って乗っているから
今回のアドバイスやレッスンがすーっと入ってきたんだなぁって
思います
大きな収穫は二つあって
1つは
「中心に近い方から解決する」
乗馬だけではなくてなんでもそうだと思うんだけど
何か根本的な傷がどこかにあったら
その傷によって生まれたものをいくつも追いかけて直すより
傷そのものを手当てしないといけないですよね
わたしはいつも、
骨盤の角度はこれかなぁ とか
坐骨の位置はここかなぁ とか
脚の位置はここでいいのかなぁ とか
考えて乗っていたのですけど
今回馬の上で動きながら、股関節の体操をしたり
ツーポイントでバランスをとったりするエクササイズをして
それから乗ってたら
上のいろんな疑問のことなんて何一つ頭で考えなくっても
ちゃんとした姿勢でちゃんとしたバランスで乗れてた(らしいです)
後から気がついて
すごーい!!って思いました
動きの中でバランスを見つけたら、
細かいことは頭で考えなくても適切になっている。
バランスって
動きながらの、動いている中のバランスなんですよねー・・・
(まさに、Balance in Movement)
もう1つは
今回(も)ツーポイントで速歩の練習があって
前回はわからなかった、「鎧に乗って馬と一緒に弾む」っていう感覚が
うひょ〜!たのしー!!
って突然分かったんですけど
そんな中
1番最後の個別レッスンの時に
わたしの乗ってた馬が、物に驚いて急に横っ飛びした(みたいな)んですね
みたい、というのは、客観的にみてないから本当はどういう姿勢になったのかわかんないんですけど
覚えているのは
馬と鞍が、斜めになって横を向いてて
わたしは手綱を握って鎧の上に立ってて
すごい変な体勢になってたけど
わたしは落ち着いてて、っていうか、落ちる気がしなくて
馬も転ばなかったから、すぐに立て直して乗り続けたんですが
先生がびっくりして
「しろくまさん〜 よく落ちなかったですね!」って
これ、ツーポイント騎乗の練習のおかげだと思いました〜
で、まぁいえば事故だけど、でも実はちょっと妙な自信になったのであります。
付け加えていえば、
このお馬さんが馬場にあった物に驚いたのは、
(細かい説明は省きますけど)
わたしがちゃんと行き先をコントロールしていなかったせいだなぁって思って
大変反省しましたし勉強になりました・・・
ということで
大変実り多い合宿でした♪
帰ってきたばかりだけどまた行きたーい
【馬とわたしの最新記事】