2021年09月08日

肩甲骨を寄せる

04C7C7B2-1A97-4C18-AEDE-9D16D20AE029.jpeg
電線の隙間からホンのちょっとだけ、見えてる虹なんですけど
これねぇ
実はとても大切なサインだったっていうか

先日珍しく心配なことがあって、でも直接わたしのことじゃないし
ヤキモキしててもしょうがないんだけど
でもそうかーその時わたしにできることだけしよう、と思い直し
イメージワークだけやって(まぁ、気休めともいえる)
ふと窓の外を見たらこの虹が出ていたという

(そして、その後半時間もせずに、問題解決して喜んでいたのでありました)

だから本当に、ありがとうっていう写真なのです^^


さて、ところで。
今日雨の隙間を縫って、乗馬のお稽古に行ってきました〜

今日の収穫はですね
「肩甲骨を寄せると、馬の動きが良くなる(気がする)っ!」
を、体感できたっていうことです
おそらく重心がよくなるんじゃないかと思うんだけども

それに
肩甲骨を寄せると、腹筋も入るんですねー!
(これは帰り道、車を運転しながら気がついた)

わたしは、この肩甲骨を寄せる筋肉がちゃんと発達していないので
(あと、ちゃんと使ってないから周りに脂肪もついてる・涙)
寄せようとするとがんばってしまって体に力が入ってしまう(コレダメ〜!)し
維持もなかなか難しいのでありますが


でも
これだわ。

そもそも
肩甲骨を寄せる、っていうのは、本にも書いてあるし
先生にも言われることが何度もあったのですけれども
(あと一般的な「よい姿勢」でもあるのですが)
これがなぜ必要なのかを自分なりにきちんと理解していないと
優先順位の中にしっかり入っていかないんですよね。
(相変わらずちょっとめんどくさい性分ですよね〜)


肩甲骨、わたしのpriorityのトップグループに躍り出たのであります

(今日は珍しく連投してしまった)

posted by しろくま at 20:25| Comment(2) | 馬とわたし
この記事へのコメント
ご無沙汰してます〜
肩甲骨、よせたいですよね!
フラでも、肩甲骨開いたままでいい瞬間なんてゼロで、手を前に出している時でも肩甲骨はよせて下げて、と言われますが、下がらないんです
どうしたらいいのか、たまに思い出しては背中を縮めてます
そうするとたしかに腹筋も使えます
連動してるんですね
Posted by kie at 2021年09月08日 22:31
kieさーん!まいどです♪
ご無沙汰してますー。お元気でした?
肩甲骨を下げろというのは、肩を下げるという意味でしょうかね?繋がっているものねぇ。でも、意識はきっと肩甲骨なんですよねー

この歳になっても色々発見があるのがほんと面白いところ。

お互いに目指せ、肩甲骨寄せ!ですねー。kieさんたちのフラは、発表会とかあるんですか?見にいきたいわぁぁ
Posted by しろくま( ̄(工) ̄)/ at 2021年09月09日 17:10
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: