2021年07月20日

「ホ・オポノポノ ジャーニー」


ホ・オポノポノ ジャーニー〜ほんとうの自分を生きる旅〜 --- 平良アイリーン・著 イハレアカラ・ヒューレン、KR/監修 講談社 2015

ずいぶん久しぶりのオポノポノ本ですー

1週間ほど北海道に行って帰ってきましたら
関西はもう梅雨が明けていて
いきなり盛夏全開
函館は寒かったのに・・・)

半日ほど体がだるくて
オットに「それ、夏バテやん」と言われ
(確かに・…・)
でも
もう大丈夫!なんか元気になりました。

読みかけだったこの本をまた読み始めたところですが

感動。

わたし、今まで妙なこだわりがありまして
このおさかなやでご紹介する本は、必ず「読み終わってから」ここに書いておりましたもので
お察しの通り
読みかけてそのままの数多の本があり、中には素敵な本もたくさんあったのですが

でも。
もうそれ、やめます。
感動した!ら、その時にその勢いでおさかなやに載せる。

読み終えて、さらにご紹介したいことがあったら続きを書く。

そういう自由な感じでやらせてもらおうかと思います


ということで

まだ1/3ほどしか読んでおりませんがご紹介。

そうそう
モーナ・ナラマク・シメオナさんが始めたこのSITH、セルフ・アイデンティティ・スルー・ホ・オポノポノ、
これと
ハワイに伝わる古代からの問題解決法、ホ・オポノポノと
比べてどうのこうの、っていうのをどこかで聞いたことありません?

この新しいオ・ポノポノについて、モーナさんが話したことが少し書かれているのですけど
(詳しくはどうぞお読みください)
それもなるほどーだったんだけど
モーナさんさらにこう語られたそうです

「これからこの新しいプロセスが世に出ていく中で、
私たちは繰り返し、判断の記憶をクリーニングしていく必要があるでしょう」


ああー!
判断。
judgement。
そうかー
これを
わたしは
クリーニングすることができる。

あれも これも
クリーニングできる!


なんかこの本、読みながら多幸感がすごいんです

「何か問題が起きると、それはわたしと記憶がずれているサイン。
またクリーニングするチャンスなの」


なんかさ。
カフェでお昼ご飯たべながら、涙ぐみそうになってしまった。



クリーニングてなに?
という説明はなしに、いきなり始まりますんで

ホ・オポノポノってなに?
というかたは
この本は2冊目にされるとわかりやすいかもです。まぁ、別に、そんなのすっ飛ばして読まれてもいいんだけどさ。

ということで続きを読もう〜
posted by しろくま at 18:16| Comment(0) | こんなん読みました^^
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: