今日はほんと暖かいですねぇー^^
青空に紅葉が映えて、幸せを感じるほどきれいです。
さて
3月末だったか山登り(降り)で膝を痛めてから
いろんな治療を試しましたが
やっと、すっかり、治ったと思う!
先日↑ご報告した通り
1番良かったのは、ピラティスでわたしの足首と足裏の使い方を指摘してくださったからだと思ってますけど
その後でダメ押しの気づきがありましたので
忘れないうちに書いておきます!
先日、やっとbodytalkの基礎コースを受けてきました。
毎日みっちり4日間。
すごーく刺激的でしたが
それはまた改めてご紹介するとして
「傷」っていう項目があったんです。
講習では、たくさんの学習項目がある中で折々に
デモセッションを先生が見せて解説してくださるんですけれども
「傷」ではわたしがクライアント役になりました。
受講生の中からクライアント役を選ぶのは、毎回くじ引きです。
で、このクラスでわたしに「傷」のデモが当たったのは
すごいです
だって体に傷いっぱいあるんだもの
去年手首を2回手術して、それにあとお腹も切りましたからねー
それに
ちょうどその1週間くらい前から、
手首の傷の周りを押すと痛くて、お風呂の中で揉みほぐしたりと
気になっていたところだったのでした。
で、詳しいことは端折りますが
わたし、気がついたのは、
「右手首の相互部位は左足首」
ってことです。
相互部位っていうのは、bodytalkの概念で、(accessっていうセルフケアでも習って使いますが)
基礎コースで習ったのは
「相互部位は、お互いの情報を持っている」
つまり、わたしの右手首は、左足首を治すための情報を持っている、っていうことです。
(多分不具合の情報も持っているんだと思う)
デモセッションで浮かび上がったのは、わたしの右手首の手術痕の方でした。
まぁね、お腹のほうが手術は大変だったけど、手首は2回切ってるしね?
手首の傷が硬くなって、ちゃんと治っていないということで
それを施術(バランスを取る)してくださったんですけども
その時は言いませんでしたが
左膝が痛かったのは、左足首に問題があったからでした。
右手首と左足首。
相互部位でした
右手首がちゃんと治っていなかったので
左足首に問題が生じていたんじゃないのかなぁ
これが11月の初めでした。
今左膝は何の問題もないです。
なんか色々とすごくない?
わたしをデモセッションのモデルケースに選んだのもinnate wisdomでしょうか
【Bodytalkの最新記事】