風の万里 黎明の空(1)(2) --- 小野不由美/著 新潮文庫 2013
大晦日をまたいでだいたいこの辺りを読みふけっておりました。
年賀状書きもそっちのけで〜^^
年が明けたら
黄昏の岸 暁の天 --- 小野不由美/著 新潮文庫 2014
ちなみに風の万里〜の初出は1994年講談社ホワイトハート、
黄昏の〜は2001年講談社文庫だそうです。
順番なら次は「風の海 迷宮の岸」と「東の海神 西の滄海」なんだけど、これはいま友達に貸してるので、その次のこれを。
風の万里は読むたびに思うけどホント面白いわー
とくに、最後の方、桓魋が熊に変身......(こう書くとマンガみたい……)するあたりからはもう
息もつかせぬ面白さ
今回も堪能しましたっそれに
麒麟に乗ってたとき、それから最期の朝議での、陽子の様子はホントかっこいいよね...
黄昏の〜は
読みながら今回はしみじみしてしまいました
李斎の苦悩が
とくに身に染みるようで
「期待が裏切られることは辛い。それが心の底からの望みであればあるだけ、得られなかったときの絶望は深い。
祈ることは期待することだ。だから李斎には、この日までそれが出来なかった」
そうしてあとの、蓬山でのシーン。
「―― そう、天が存在するものなら、過ちもあろう、不備もあろう。
だが、それを正すこともできるのだ。過たない天はそれを正すこともない」
うーん、しびれる。
【こんなん読みました^^の最新記事】