
家に帰ってきたら玄関にコクワガタがいました^^
ええと、標題の件。発端は乗馬でのはなしなんですけど
始めてからもうたぶん4年近く経つと思うんですけれども、わたしってば
なかなか上達しないんですゎこれが……
で、先日受付のお姉さん(でもインストラクター。わたしは習ったことはないんだけど)と話していたら
骨盤を立てる、っていう話になって
立てるって本では読んだことあるんだけども
実際どうやるかってわかってなかったんですよねそれで
姿勢のことも聞いてみたら(腰が反っていると先生に何度か言われたし、自分でも鏡見てそう思うので)
椅子に座った姿勢をとってみたり色々教えてくださったんですね
そこで
驚愕の事実っ Σ( ̄ロ ̄lll) ←若干大げさデスガ
あのね、わたしもともとお尻がでているっていうか骨盤が前傾しているタイプなんですけども
骨盤を立てるっていうことは
椅子の背もたれと、腰の間に空間を開けないで
ぴったりつけて座る(に、近づける)ことだったんですね!!!!!
こここ、こんなことだとは思わなかった!!!!!!
コレ、やってみたらすごいしんどい。
ワタシ、マジ数秒しか保たない。
あのー、すごい筋力いるんですけど?おなか(丹田のあたり)痛いんですけど??
要はドローインです。
わたしに必要なのは、インナーマッスルでした。
話は変わって、中学校のPTAコーラスを卒業して以来、楽しく参加しているコーラスサークルですけど
(7月にコンサートをすることになりました♪)
これもね。腹筋がないと、声でないんです。
(注:ただし腹筋っていう筋肉はないそうで〜)
これも、おなか周りのインナーマッスル。
それからね。
今8月の「大人のためのおはなし会」に向けて、ストーリーテリングをがんばっているのですけど
まだ覚えるのはまだまだ先っていうか
録音して自分の声を聞いているんですけどわたしってば、このおはなしを語るには
おなかに力が入っていない。
(これまで語ってきたどの話より、今回のは胆力がいる気がする)これって偶然?
これもおなか周りのインナーマッスルなのです
あのね、更に。
(乗馬の話に戻りますが)馬に乗るときの姿勢で「肩を下げて」って言われることがあるんですけど
それじゃあということで、ワタシ一度、肩をぐっと下げて乗ったことがあるのね。
(肩を下げると姿勢がよくなる、って書いてあるウェブサイトを見たことがある)
そのとき馬は●ラクルちゃんだったんですが
乗ってすぐにわかった明らかに●ラクル氏は嫌がっていた。
肩をぐっと下げようと、上半身にがちがちに力が入っていたに違いないのよねぇきっと。
(力入れちゃダメです)
でも、でもですね。
この「骨盤を立てる」姿勢をとると、自然に、
肩が下がるんですね〜!
そして、姿勢がよくなるんですね〜!!
なんかすごい目からうろこ。わたしにとってはエポック。
そうか。すべては骨盤を立てることだったんだ!
いやーこれを、もっと前に知りたかったわ…
っていうか
これからぜひ、鍛えるわー。人生、初かも。
ちなみに……
骨盤を立てて座る。
椅子でできたから、じゃぁ馬の上でできるかっていうとこれが、
できないんですねー
馬は椅子と違うんですね〜
でも気をつけてぼちぼち鍛えたら、そのうちできるんじゃぁないかなって思う!ひゃっほー!

インナーマッスルの詳しい記事はこちら。↑の図もそのページへのリンクです。
【馬とわたしの最新記事】