2018年05月07日

洞察と暮らそう

御崎神社3_s.jpg
(写真は都井岬の御崎神社、ちいさなお社を裏手から見たところです)

GW中、今年は大してどこにも行きませんでしたけれども
(行ったといえば昨日は筍掘りに行きましたが)
コネクションプラクティスのパート1に2日間、ファシリテーターとして参加してきました。

この日は受講者さんが多くて、講師・ファシリもいれて総勢17人。

自分でコヒーランス(ハートと脳を同期するテクニックです)をするのと違って、
こういう大人数でのコヒーランスは相互に影響を与え合い、高め合い、本当にパワフルです

講座の中で、初めてコヒーランスをまずは「見る」みなさんに
デモケースとしてわたしがでて、講師の誘導でみんなでコヒーランスをしました
その時だしたわたしの例がですね、こんなんだったんです

 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
ある夜、オットとふたりでTVをみていたところ
お風呂から出た息子@高3が階段の下で大騒ぎ。
ちっこいゴキブリがいるから、何とかしてくれという。
(まぁぜひ自分で何とかしてほしいものだわ)

で、わたしが腰を上げて凍結スプレーを持っておりていき、ターゲットに噴射。
でもこれを掴んで捨てるのがちょっと苦手なのよねぇ。できないことはないんだけど。
その日はオットもいたし、
そのままお風呂に行きたかったし
寝そべってテレビを見ているオット(ゴキブリなんて平気)に
「悪いけど取ってくれない??」とお願いしたんだけども
オットは聞こえてると思うんだけどなぁ無言でガン無視。
仕事して帰ってきて疲れてるとは思うけどさぁ。
返事くらいしてもいいんじゃない?

で、なんかムカムカしてきて
騒ぐ息子と駆除済みのモノを横目に私はお風呂に入ったんであります。
湯船の中でしばらく憤慨していたんであります。
(まあでも、あったまってリラックスしたらそうムカムカは続かないんですけど。実例は以上)

ここで扱うのは、感情的に何か(誰か)に膠着している例。
そのときの状況を皆さんに話して、講師がきいてくれるままにその時の自分の感情と、ニーズ(どうしてそんな感情が生まれたのかの根本となる、なにが自分にとって大切なものだったのか、が「ニーズ」)をお話して
みんなでクイック・コヒーランスをします。

コヒーランスの誘導が始まってもう次の瞬間。
(コヒーランス自体はわたしはもう慣れているし、誘導がなくても一瞬でコヒーランスになれるかんじです)
ふと心に浮かぶのが(コネクションプラクティスでいう)「洞察」です。

あのねー
わかっちゃったんだもん
オットは、淋しかったんだな
って、すぐ心にピン!って浮かびました。

だいたいうちはオットが夜遅かったりするので
ちゅん2の小さい頃からわたしとちゅん2二人の時間が長いし
仲よしだし
一緒に旅行に行ったりなんてもするし
なんかね。オットはちょっとつまんなかったんじゃないかな。

この日も、階下で騒ぐちゅん2にわたしが合流して二人でワイワイ言ってたりして
なんか、オットはそういうのもちょっと淋しかったんじゃないかな
で、ちょっと拗ねてたんじゃないかな。

って思い当たりましたらばまぁ、ホントこれはそうに違いないって気がいたしまして

腹が立っていたけど、わたしももっとこうしてあげたらよかったなぁ
って怒りが全くなくなり
これからはもっとこうしよう、って策も浮かんだりしたのであります

こういうのが、洞察。

もちろんこういう、「なんか降りてくる」アイディアを受け止めるための方法は
他にもたくさんあるとは思いますけれども
コネクションプラクティスのクイック・コヒーランスは、(名前は長いが)手軽で簡単なので
オススメです

わたしも、もっともっと使って、もっともっと
洞察を生活に取りいれていきたい。

講師(ラスール)も増えてきて講座もちょいちょいやってます
(基礎コースはお値段が結構しますが、「入門講座」なら3000円とかそのくらいです)

わたしとリアルで会ったりすることのある方は聞いてくださーい^^
posted by しろくま at 11:33| Comment(0) | Feeling and Needs
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: