
阿蘇を通って一路高千穂へ。
高千穂は宮崎県ですけど、
空港は宮崎空港よりも熊本空港が近いんです。
なにはともあれ
憧れの高千穂〜♪♪
着いたのは夕方でしたから、宿にチェックインしてごはんをいただいて
それから夜神楽を見に行きました。
御神楽は、ほんとうは農閑期、11〜2月に行われているものだそうですが
高千穂神社では毎日、観光客のために4番、舞って見せてくれる
まぁゆーたら徳島の毎日阿波踊り、みたいなもんですね?
平日でしたけど100名くらいが(ちゅん2が数えた)観に来ていました。
出掛けにホテルで座布団を貸してくれました。板間に直座りなので。ありがたやありがたや
天手力男命(あめのたぢからおのみこと)が、お隠れになった天照大神を探して
白面で静かに耳を澄ましている場面の舞と
天宇受売命(あめのうずめのみこと)が岩戸の前で舞を舞うシーン
赤面の手力男がいよいよ岩戸を開けて放り投げるシーン
と
伊弉諾と伊弉冉が一緒にお酒を造って酌み交わし、酔っ払ってふざけているシーン
の4番です。
おもしろかった♪♪
そうそう、解説の神職さんが控えめに宣伝されていた、御幣を購入してまいりました

緑は水と天上界、
赤は火と大地
両方で森羅万象をあらわすということです
うちは神棚ないので、どこにお納めしようかな〜〜〜〜〜♪
次の日は、チェックアウトしてから改めて
高千穂神社にお参りに行きました。
外国の観光客がたくさんいらしたわー
(お社の写真、そういえば撮りませんでした。まぁ他の人も写るしね。遠慮遠慮)
参道にシャガが咲いていてきれいでした
この後は高千穂峡へ!
【みてある記♪の最新記事】