
昨日は皆既月食でしたが、うちのあたりではちょうど欠けはじめくらいから
薄雲が広がって、見れませんでした
(この写真はその前。)
でも、登ったときから何ともいえず神々しい月で
なんだか日本画みたいだわー って思って見上げてました。
ところで。
わたし、結構迷う人です。
いえ、即断即決のこともあります。(てか結構多いかも)
でも
(何を隠そう)結婚相手を選ぶときは2年くらい迷いに迷いまくった。
なんかね
これは大事だ!失敗できないしっ
っていうシチュエーションでは、完璧を期そうとするあまり、
あるいは間違いを恐れるあまり、選べないのかな。
そんなことを今朝、つらつらと考えてました。
そんなわたしに
去年あたりからどうも「キテル」のは
「選ぶこと」「選択」
だなぁってこのごろ、たびたび、はっ! としながら思い当たります。
なんだろうね?
いろんなところで、「選ぶ」ってメッセージが来てる。
(そのときはわかんなくても、後で見直して気が付いたり。)
で、おとつい(だったと思うんだけど)
新聞だったか… ネットだったか… で目にした言葉
「選択するということは、何かを選ぶということよりも、
(自分が)選んだものを受け入れるということ」
これには
ハッとした。
同じころにやってきたのは
「わたしは何を楽しむ? じゃなくって、
今やっている(やろうとしている)“これ”をとことん楽しもう!」
選んだら、肚をくくってどんと受け入れる。
楽しむ!
これだ!これ。
(今日はそんな決意表明のblogになりました)
っていうか、忘れないようにね……
【日々雑感の最新記事】