
甥っ子と遊んでるちゅん2。
もしもし〜 パンツ見えてますよ〜〜
ところで。
あれ?かすかに、なんか心がざわざわする…もしくは、モヤモヤする…
っていうのを、大事にしたいなぁと思っています
だいたい、昔から、
ん??ってふと違和感を感じたことを、そのまま放っておいて、あとから大事(おおごと)になっちゃった
って経験が何度もあり。
心に余裕がないとなかなかしっかりまっすぐに受け止められないんだけれどもね。
ここ最近
友人と話してて
ん??????
ってことが何度かあり
フツーにとらえれば
「なーんか、軽く、むっとするよ?」みたいな感じ。
でも
それって何かわかんないけどもムッとしているほうのわたしの問題。
っていうかきっと何かを教えてくれてるサイン。
何か前もこんなこと書いたことあったな。
で、
軽くムッとした気持ちを丁寧に味わって、
あれかなー これかなー っていろいろ考えとココロを巡らせるわけです
一発でaha!に到達することはまずないね。
そこで、心の旅。
一発ではないけど、こうかなぁ、きっとこれかなぁ、っていうのを
繰り返して
だんだん次を見つけていく、深く掘り下げていく、
って感じになります
(それがきちんとわかれば、ムッとする気持ち自体が「(見せてくれて、教えてくれて、)ありがとう♪♪」に変わるわけです)
ちょっと前には、
(問題の根っこというかそもそもの発端は)お母さんと自分との(小さいときの)関係だわ…
って思ってたことが、その時は本当にそうだと思えたんだけど、
突き詰めてみたら…わたし自身の外界に対する姿勢の問題じゃん。母関係ないじゃん。
なーんってこともあったばっかりです
今回はねー
うん そうね
だれかと話をしているとき
まず(なんか口に出す前に)その人の気持ちを受け止めるんよー
ってことかなって思いました
わたしにもうちょっと修行が必要だなって感じること。
昨日久しぶりに傾聴療法の講義行ってきたんです
(なんと2年通ってて初めて!先月うっかり忘れてて休講しちゃったのよ)
気持ちを受け止める…
毎回そうかぁ。と思うんだけど実は毎回新鮮にそう思ってます
(とほほ)
なかなかできないなぁ…ということなのだ
【傾聴(療法)の最新記事】