
ちびっこちゅん2&植物園シリーズ( ̄w ̄) 第3弾〜♪
紅梅とちゅん2。うぷ。かわいい…
(これは11年と8カ月前です)←わかりにくい
★昨日(10月20日)の朝日新聞朝刊 「文化の扉」より
思想史家・政治学者の丸山眞男(1914-1996)が紹介されていました。
日本人・日本社会の特徴の一つとして「いま主義」があると指摘された氏の
晩年のはなしだそうです
「昔のことを済んだこととするのが、日本人の盲点です。
俺は現代に住んでいるんだ、江戸時代とは無関係だと。
そうではありませんよ。
江戸時代どころか、あなたのなかに『古事記』が住んでますよ」
いやーーーー この言葉の切れ味。感服いたしました
そうですよね…ほんと、そうですよね
よく耳にしますよね 「そんな済んだこと…」「もう済んだことなのに…」
「禊は終わった」
禊って何!?自分の身の回りだけさっぱりすればいいってこと?
出来事の周りには自分だけじゃなくって他者もいるってこと
そして
いのちは連綿と続いているっていうこと
に
鈍感なのかも
★ ちょっと前ですが、10月9日(木)の朝日新聞朝刊より
こんな引用が
「食べ物は体の栄養
本は心の栄養
食べないでは体が育たない
読まないでは心が育たない」
ま、心の栄養は本だけじゃないですけどね…
★ これは新聞じゃないんだけど…
9月21日に、NHKのBSプレミアムで
「英雄たちの選択〜日露戦争・運命の一日〜」
っていう番組を放送していました。
その中で、たぶん海上自衛隊の教官?がおっしゃった言葉
「勝った戦争は反省しないんですよ」
これだったかなー and 負けても反省してるかなー