2025年01月23日

ちょっと変わってきた

sarusawa_s.jpg
granddaddy power periodってご存じですか

もうずいぶん前にちょっとはやったことがあったような…
今はどうなんだろうなぁ

ぐぐってみたら、
最大パワー周期
っていう名前でどうやらしられているようです
Jan Spillerさんという占星術師の方が提唱されてたんですけど
(超簡単に言うと)
生まれた日時から割り出す3週間ほどの期間のことで
その間に願いを書き出すと叶いやすいというもの
願いは40個まで書くといいとか

昔は、私もやってみたこともあるんですよね
で今年も
あぁおじいちゃん週間に入ったなぁって
だって1年に1回しかないんだもの
でも

ええと、もちろんこうなったらいいなぁという願いはいくつもあるのですけど
今年はちょっと違う思いもあります

具体的なことを書き始めると超長くなりそうなので
簡単に言いますと

自分を苦しめていた(あるいはそう思っていた)ことの
別の意味
新しいこと、自分にとって新しい考え方、これまで持ってなかった価値観に気づいたら
その苦しみがむしろ感謝に変わるってこと

そういうradicalな変化って
ありませんか
わたしは昨年末から今年にかけて
結構体験してるんです

そんな時思うのが

人を幸せにするのは
ものとか、環境や状態とか、
ではないなぁって

幸せというか…
人生を自由にする考え、価値観に
どれだけ出会えるかどうか
じゃないかなぁって

なんだかまるで謎解き。
自分というパズルの謎〜


なんで、今年は、こうなりたい、これがほしい、って願いをかぞえるのを
せずに
まぁ思いを馳せるくらいにして
わたしのpower periodが終わりました

posted by しろくま at 21:14| Comment(0) | 日々雑感

ティーバッグ

teabag.jpg
フランス語の先生が毎年クリスマスには
フランスの実家に帰られるんですけど
今年はお土産に紅茶をいただきました

ティーバッグですけど↑この紅茶シリーズとてもおいしいです

みてみて
ティーバッグがコットンの袋です

年明けすぐ、こんな記事を見ました
ティーバッグからマイクロプラスチック〜バルセロナの大学の研究結果〜

ティーバッグと言えば昔は紙のイメージでしたが
今ちょっとおしゃれなところの紅茶だと
プラスチックのテトラパックが多い気がします

いやーこのパックはそこら中にありません?
むむむ
改めて
少なくとも、避けられるものはなるべく避けるようにしよう。
posted by しろくま at 20:45| Comment(0) | 日々雑感

"わたし" を大変正確に映す鏡

louis202501_small.png

今日乗せてもらったのは、
結構人が嫌いなのかも?もしくは触られるのが嫌?
なお馬さん(Wちゃん)でした
(↑の写真の子じゃぁないです〜)

まぁ引き馬から手入れから騎乗から下馬から
いろいろと
相変わらず薫陶を受けたわけなんですが
(Wちゃんありがと。。)

ふと気が付きました
(っていうか感じてたことを意識して言語化してみた)
そういえば・・・

まわりの、他の会員さんたちをみていると
(ここのクラブではわたしは新入りだから、面識のない方がほとんど)
この人上手そうって思うことありますよねー?

共通した雰囲気を持った方々が結構いらっしゃるような
気がするんですよね
佇まいに似たところがあるっていうか


女性は(男性はサンプル数が少なくてよくわかんないわ)

雰囲気がやわやわしていなくって
芯がある感じというか

なんか"鋼感"があるっていうか

こういう気を発散している人には、お馬さんたちは頼りがいを感じるというか
安心感を持つのかもしれないかなぁ


馬に乗っていると
まず自分の体のことについてとても発見が多くて
ここが固いとか力が入っているとかコントロールできないとかetc

加えて体だけじゃなくてメンタルな部分でも
発見が多いなぁとしみじみ思います〜〜〜

そして
なんなら
体の癖と、心の癖、わたしの在り方とは
結構共通点がある・・・(っていうか、そのものだったりするなぁー)


だって
馬は
とても敏感で繊細なセンサー付きの
強いのに
人間に合わせて付き合ってくれる広い心を持った大動物だから


posted by しろくま at 20:04| Comment(0) | 馬とわたし