2024年11月26日

ペトロスキー博士講演会

petroski_small.jpg

トミオ・ペトロスキー博士
科学者でお話の上手な方ってレアじゃないのかしら(それか案外いらっしゃるのかしらー)

工学
物理学
数学
の基本的態度の違い。

力学
熱力学
の世界観の違い。

チラシの講演テーマは「科学」っぽいんですけど
よく読むと
「物質と生命、人間の複雑な関係を科学の視点から」
っていうことで

とーってもおもしろかったです

って、小学生みたいな感想ですが(いえ小学生ごめんなさい)

でもね。

科学的 って一口に言っても
複数のものの見方、態度、世界観があるし
観ているものも違うし
得意不得意もあるし

いかに客観的に事実であっても、その「社会のもつ通念になじまない」事実は
社会的に受け入れられない つまり 黙殺される
ということをあらためて認識いたしました
事実は事実として広まるわけではないということです

広まっていることが事実ということでもないわけです
よ(よくあるけどさ)

人間ってそういう生きもの



遠かったけど五条まで運転してよかったな〜
行く道筋もなかなかの景色でした
帰り、一言主神社に寄りたかったけど道を間違えたので断念

またいつか。
posted by しろくま at 21:19| Comment(0) | 日々雑感

「動物界 Le Règne Animal」



動物界Le Règne Animal --- トマ・カイエ/監督 NORD-OUEST FILMS 2023 フランス




もう観てから2週間も経ってしまったー!
すごい映画でした。

人間が動物に変異していくという奇病が発生した、という設定のフランスが舞台。
まぁだれも、マスクとかしてないけどね(日本ならするやろなぁ)

両親と息子、3人の家族でまずお母さんが発症、入院、隔離病棟への移送中に車両が事故、乗せられていた患者たちが森に放たれる。
そして息子にも発症の兆候が・・・

っていう物語なのですが

この架空の設定がとても暗示的で
わたしたちの存在の深いところにかかわるもので
いろいろ考えてしまったな

主人公の少年エミールもすてきだし
お父さん(フランソワ)役の俳優さん(ロマン・デュリス)の演技の素晴らしいこと!!

最後のシーンなんてもうすごかったです
行け。生きろ
っていうのよね
字幕とセリフとはすこーし違ってたけどさ(印象深くて覚えてたのに忘れてしまった)
それもまたよしです

おすすめです!


映画のホームページに載ってた、エミール役の青年
(ポール・キルシェ)のインタビューも素晴らしいので
よかったらご覧ください

posted by しろくま at 16:04| Comment(0) | たまに観る映画のはなし