
4月から朝にwalkingしてる話ししました?
歯医者さんに勧められたとおりの、構造医学式40分ウォーキングです
気持ちよくてねー!2か月ほどになりますが今んとこまだ続いています。
夜も早く寝るようになるしね!オットにごはん出さなあかんっていうナゾの呪縛も解けましたわ
(ラップして置いておく。それでOK!!)
今年は梅雨入りが遅いので、今朝も歩けたけど、雨降ったらさすがにお休みかなぁー。
ところで
そんな折に道端でこのかわいいお花を見つけました。
すっごーーーーーく背が低いけど
月見草の仲間ね?マツヨイグサっていう方がいいんだろうか
スミレの葉っぱに交じって、なんともかわゆいわー!
(そうそうヒルザキツキミソウっていうのもあるんですねー。
っていうかこれ、雑草:植えてない花 だけど、うちの庭に植えたいわ、と前々からおもってたやつでした)
ええとなんの話だっけ。
そうそう。
そんなある日(ってか先日)、朝洗濯しよう!とおもったら、洗濯機の水がちょろちょろとしか出ないんです。
急にさ。
マニュアル引っ張り出して、取水口のフィルターチェックしてみたけど、詰まってないし。
たぶん
取水口から、洗濯槽に水が出るところの間のどこかに詰まりか何かがあるんだわ。
ええとこの洗濯機氏、いつ買ったんやったっけと思ったらもう、16年前でした。
友人に聞いたら、洗濯機って6,7年が寿命なんだそうですよ?
ご長寿〜〜!(うちは給湯器も超ご長寿)
修理も考えたんだけど、部品もなさそうだし、いい機会だからそろそろ買い替えしましょうか。
で、当座のお洗濯に、はじめてコインランドリーなるものを使ってみたのですが
便利やーん たくさん洗えるし。(行くのめんどくさいけど2日に一回行けばいいかぁ)
と、思ったのもつかの間、
「香り少な目コース」にしたってのに、洗剤のか勝手に入る柔軟剤のか、わかんないんだけど
すごいにおいがします
(うちは昔から、粉せっけん&クエン酸お洗濯なんです)
家の中も、自分(洗った服着てる)も、この匂いなので気持ち悪くなってきまして
ところが洗濯機を買おうと電気屋さんに行ったらさ
コロナで海外の工場が止まったりしてるせいで、品薄で
すぐ手に入るのはこれ(パナソニック)とこれ(ハイアール)だけです、あとは納品8月になります
やって!!!
ピーンチ(-_-;)
コインランドリーはワタシもう、無理よ。
そこで私は考えましたね。必要は発明の母であります(発明ってのは大げさか)
うちのご長寿洗濯機(縦型です)、取水のところが壊れてるだけだから
あとチャイルドロックとかもないし(脱水以外蓋開けて使える)
ホースで直接洗濯槽に水を入れれば、立派にお洗濯してくれるのでありました
ちょっと時間はかかるし、洗うたび、すすぎのたびに止めて、手動で水入れなあかん手間はあるけど。
もう慣れてきたよ〜〜(^^)v
洗濯機が頑張ってくれているおかげで
急いで今すぐ届くのを買わなくてもよくて、
あれこれ調べて選んで、取り寄せに10日かかる洗濯機を注文できました。
(また縦型全自動洗濯機にしました)
ところで香りの話。
一回だけコインランドリーで洗ったものは
その後2回洗ってもまだ匂いが取れません
みんな(じゃ、ないと思うけどさ)こんなので洗濯してるの???
(少な目、っていうくらいだからもっと強い匂いのもあるのよね)
日本はいつからこんな国になったの??