2022年04月27日

「がんが自然に治る生き方」(読了〜)


がんが自然に治る生き方〜余命宣告から「劇的な寛解」に至った人たちが実践している9つのこと --- ケリー・ターナー/著 長田美穂/訳 プレジデント社 2014

この本(途中まで読んで忘れていた)を本棚の奥から発見した話しましたでしょう
改めて最初から読み始めたら面白くて
それにすばらしい本で
今これとは別に読んでいるのあったんだけどこちらを優先して読了しました

いやーもう、何から話したらいいのかわからんわ

著者は研究者ですが医者ではなく
がんの当事者(患者)でもなく
きちんとしたアプローチで
「医者に見放されたりして西洋医学の治療をやめた後になぜかわからないけどすっかり治ってしまった患者たち」を
調査して
そういった「劇的寛解(Radical remission: この本の原題)」の理由を探った本です。

先入観なし(の、ようなものはあったけど研究しながら手放した)偏見なし思い込みなしで
当事者と読者への配慮に溢れていて
公平かつ理性的なスタンスが素晴らしい。

劇的寛解を経験した人たちがおおむね示していた要素は9つあって
・抜本的に食事を変える
・治療法は自分で決める
・直感には従う
・ハーブとサプリメントの力を借りる
・抑圧された感情を解き放つ
・より前向きに生きる
・周囲の人の支えを受け入れる
・自分の魂と深くつながる
・「どうしても生きたい理由」を持つ

なんだそうですが(本書ではこの1項目ずつに1章を当てて解説しています)
特徴的なのは
この9つの配分や優先順位は「人それぞれ」要するに、
一人一人が「自分の生き方」を見つけ、それまでの生き方を変えたからであって
「これさえすればいい」んではないということですね
(そしてもう、「昔の自分には戻れない」)

もう随分前ですけど
NHKスペシャル「人間はなぜ治るのか」に出てくる人たちも
同じことを言っていた
のを思い出しました(リンク先は旧おさかなやです〜)
「わたしはがんになって本当によかった」と。
(治ったから言えるのか、言えるから治ったのか、わからないけど、それにしても感動的な言葉です)

この本読むの、
がんになってからではもったいない
どんな人も
わたしも!
これに気づくことの恩恵は計り知れないなって思いました


個人的に印象深かったのは「自分の魂と深くつながる」の項かなぁ

「魂とのつながりを深めるための方法には、祈り、瞑想、ランニング、ヨガなどさまざまなものがあります。
なんにせよ、最初にすべきなのは、心を鎮めることです。
魂のエネルギーと思考は、相互排他的なのです。
思考を止めなければ、魂のエネルギーは生じてこないのです。
思考の一時停止は、魂に向き合う訓練の第一関門です」


同じ章ですが
「近年、わたしたちはただ『人』であることよりも『何かする人』になることに心を奪われています。
(中略)
霊性への道のりとは、魂の奥底をのぞきこみ、そこに何が起きているのかを知ったうえで、静かに自分の現状へと立ち戻っていくことができる、そういうものなのです」


本書に登場する、元患者の方々のことを読んで強く印象に残ったのは
「自分自身である」ことの崇高さ。美しさ。

いやー読んでよかった。
みなさんにもおすすめしたい

この本を読んで全体のmapが頭に入った上で
9つの要素それぞれのより詳しい知恵を探していくという手順を踏むことで
進む先がクリアに、明るくなるような気がします


この方も紹介されていますしかも詳しく。
posted by しろくま at 21:43| Comment(1) | こんなん読みました^^

「記録映像 ワクチン後遺症」


記録映像 ワクチン後遺症 --- 「記録映像 ワクチン後遺症 2021年12月25日グランキューブ大阪」製作委員会 2022


月曜日に観てきました。大阪での上映日程は残りわずかー!

昨年12月に大阪で開催された講演会の実録であるこの映画は、内容としては
各先生方(後遺症の患者を診ている長尾和宏医師/京都大学ウイルス研究所の宮沢孝幸・准教授、/ジャーナリストの鳥集徹氏)の講演と
ワクチンの後遺症に苦しんでいる患者の方々のおはなしと
登壇者にお二人の方(薬害被害者の救済に取り組む弁護士・元国会議員の青山まさゆき氏、市長として後遺症患者の受け皿をいち早く整備した南出賢一・泉大津市長)が加わったパネルディスカッション
です

もうほんと、観に行ってよかった!です

なんかもういろいろで
感想めいたことはなかなかまとまらず書けないので
とりあえず印象に残っているところを、上映後ササっとメモしたのでご紹介。(順不同・ポイントだけなので、え?って感じでしょうけどもご容赦ください)詳しくはどうぞ映画をご覧ください。

・ワクチンは抗体値をあげるが、抗体値の高い人が亡くなっている
・厚労省の説明チラシ(ワクチンの有効性)に乗っているグラフデータには、データ操作がある(比較するデータとは母数を変えて、格段に有効であるように見せている)←摂取に誘導するための捏造にしか見えない
・オミクロン株の登場で、ウィルスの弱毒化は終了。これでおわりのはずなのに・・・
・ワクチンは自己免疫疾患をつくる(自分の身体を攻撃する)→臓器(人により、脳だったり心臓だったり・・・)に炎症を起こす
・ワクチン:臓器にたまってたんぱく質を作り続ける
・ウィルスはほとんどが病原性でない。がんを治すウィルスもある
・少なくとも鎌倉時代、もしかしたら平安時代から日本はウィズコロナである
・「新型」コロナは新型ではない。SARSが弱毒化して戻ってきた同じもの
・若年層にはコロナによる害よりもワクチンによる害の方がひどい。症状も件数も。
・コロナ後遺症よりもワクチン後遺症の方が症状が激烈で難治性。
・そもそもコロナを治すのは細胞免疫である
(ちょっと調べてみた↓
獲得免疫
---細胞性免疫:免疫細胞自体が異物を攻撃する
---液性免疫:抗体をつくることで異物に対抗する(異物が細胞内に入ると認識できなくなるので、感染細胞には細胞性免疫が働く)
抗体っていうのは「入った(ことがある)」というしるしみたいなもんですね?


この映画自体は、あるいは登壇者の皆様は、だと思うけど
「ワクチン反対派」ではなく「ワクチン慎重派」なんですよね
メリットとデメリットを慎重に考慮してどうすればいいのかと。



わたし自身この映画を見て思ったのは・・・

人間の体は恐ろしく複雑なもので、
人間が(たとえある分野の専門家であっても)全ての機序を理解できるわけじゃないんだよねってこと。
それなら、私たちはなおさら、(現実的な、感染を防ぐ対策はした上で)
周りがどんな状況になったとしても、最大限柔軟に対応できるように、
自分の自己治癒力を高めることを、目指しとくべきではないかなぁ。

映画の中で、ウィルス学者の宮沢先生は、
(政府は)なんでこんなこと(ワクチンをどんどん打たせること)いまだにしているんでしょう、
意味がなく、こんな深刻な被害が出ているのに、
僕は理解できない、気が狂いそうです!!!
と演壇でおっしゃっていた。本当に同感です。


その宮沢先生の新刊「ウィルス学者の責任」をさっき本屋さんで買ってきて
読み始めたところ。
専門家でも、「その分野の」専門家の話をちゃんと聞くべきだなぁって
思いながら読んでいます
コロナウィルスに対策を考えるならコロナウィルスの専門家の。
映画だけじゃあ(もちろんですが!)語られきれないことがいっぱい書いてある〜〜
正しく知る、ってほんと大切だなぁ。。


宮沢先生の講演付きのこの映画の上映会が
GWに神戸である
ってさっき知って
申し込んでしまった。また観てきます。オットにも観てもらうことにしたぁ

それにしても。
映画の中でも、
このような傾向の情報は、どんどん消されていく、みたいなことをおっしゃっていた
(わたしもその様子は目にしています)
消されるのは なぜ? 誰が? なんのために?

ってのが疑問。これ公然の秘密なの?
誰か研究して教えてくれないかなー?
posted by しろくま at 09:46| Comment(0) | たまに観る映画のはなし

2022年04月24日

室生寺と出会い

龍穴神社に参拝した後
ほんまそこやった・・・室生寺に期せずして行ってまいりました。
(こちらの方がずっと有名ですけど)
門前町は道が狭くて、駐車場がたくさんあって(有料)
DEB86833-0398-4734-9256-0A0B0FB471DD.jpeg
千と千尋やん!

境内はちょうど、石楠花がきれいに咲いていました。
盛りはこれからだと思います(奥の院ではまだ蕾でした)。ベストシーズンです♪

入場料は500円、仁王門を潜って鎧坂(って石段)を登って、金堂の横を通ったら
(ここは入場料がいるのですが)
ふと入り口を見ると、13:00から僧侶による読経と館内説明
って書いてあったんですね
ちょうど3分前くらいだったので、これは行けってことでしょー!
と、入らせていただきました
(小さな懐中お守りをいただきました)

わたし以外には上の世代のご夫婦だけで、
仏像に詳しそうな男性の方が色々質問されてました。

ご本尊は釈迦如来様なのですが
元々は薬師如来として信仰されていた仏像だそうで
後背の造作は薬師如来の仕様なんだそうです(仕様っていうかさ…)
今の真言宗のお寺になるまでには、色々な信仰の場であったのだとか。
ほほー。

その後本堂でもお参りをして御灯明あげたりして
(余談ですけど、この頃お財布を小さくしたので、それに現金を使うことが減って、お財布に小銭がないことないこと!神社仏閣に来ると困りますね〜)

五重塔を過ぎて
9368D82B-5134-4316-A18E-00065316DD84.jpeg
奥の院まで山道を結構登って
もうこの辺誰もいなくて
森の中をゆっくり歩くのも大変楽しかったです


帰り道、ふと右側を見ると
378023CF-5DF9-48DA-BC26-1F82DFA181F7.jpeg
行きには気が付かなかったんだけど
北畠親房公のお墓(伝)が・・・

わたしよく知らないんですが
妹によると
(妹は小さい頃おばあちゃんっ子で、祖母からいろんな話を聞いて育ったのですが)
うっすらとした血縁関係があるそうなので
早速妹に送信^^
お墓なんで(なんとなく〜)近寄って写真を撮ったり拝んだりはしませんでしたが
一応ご挨拶はしておきました。

さーて
この日、室生にこようと思ったのはそもそも千年桜を訪れるためなので
まぁもう花は終わっているという情報でしたが
一路仏隆寺をめざして
出発〜〜


その前に
来るときに道端に見えた、「弘法大師の水」ってのに寄ってみようと思います
posted by しろくま at 11:56| Comment(0) | みてある記♪

2022年04月23日

馬に乗るのが怖いんですー をなんとかしたい件

F3C70772-F2B6-45ED-9BC9-37C66F0397CB.jpeg
昨日(いやもう既に、一昨日)乗馬のレッスンに行ったんですけど
初めて当たるお馬さんで
んーんこのお名前、なんか記憶が・・・
・・・・・って思い出したぁぁ!!!

先週、レッスンの後手入れと片付けが終わって、騎乗日記つけながらクラブハウスの中から
他の方(2人馬)のレッスンを見ていた時
一頭、めっちゃ跳ねて横っ飛びして馬場をすごいスピードで走り回っていて
わたしは度肝を抜かれ、見るだけでびびっていたあの子(馬)ではありませんか〜!

歳も若い子(しつこいけど馬です)で。

馬の歳の数え方は人間と違うので何歳になるのかよくわかりませんが
(今ググったら、満年齢になったんですねー!?)
じゃ5、6歳かなぁ。
先月落馬して捻挫した時のお馬さんもこのこと同い年だったことも発覚〜

ダメじゃん。こんな若い子(馬です)、わたしに乗れるわけないじゃーん(涙)

先生に話したら大丈夫大丈夫!やってみよ!と言われ
馬場に出たら(4人馬でした)
すごい軽くて、常歩めっちゃ早いし、引っ張るし、止めにくいし
そうかと思えば止まるし
向こうでは別の馬が近くにいる子を蹴っているし
もう何だか緊張でしんどくなりまして〜
(怖いもんだから姿勢も丸くなりまして〜)

結局馬変えてくれて
何周か速歩して終わりましたけれども


凹んだー

なんか自分でもびっくりするくらい凹んでしまった。
こんなに怖いのをどうしたらいいんだろう!??
(なのに乗るのをやめたくはないのだ)

帰り道にある温泉に寄って、ゆっくりお湯に浸かって心を落ち着けていたんだけど
ふと
あーそうかーって思いましたんです

聞いてくれる?



よく、「馬は人間の5歳児くらいです」
って聞きますけど

知能が5歳、っていうより
心が5歳、って考えると

ちゅん2が5歳だった頃のことを考えるまでもなく(いや考えるけどさ)

知らない人がガラッと部屋に入ってきて手を伸ばしてきたら怖い!って思うだろうし
(だから一回、芦毛の子に噛まれたんだと思うのよねぇ。怖かったんだよね〜)

緊張でバクバクピリピリしたお母さんに手を引かれたらドキドキ緊張するだろうし

勉強するよ!がんばってよ!って雰囲気満々で外に出るより
楽しいことしようね〜!って行く方が
ずっとリラックスしていい運動できるよね。

ということに!
思い至ったのでございます

ちなみにこの時は、どうやったのかといいますと
わたし一体どうしたらいいんだろう・・・
この怖さをどうしたら減らせるんだろう。
あ!そうだ。わたしのinnate wisdomに聞いてみよう!と閃いたもんで
昼下がりの温泉が空いているのをいいことに
心置きなくのんびりと1人キネシオロジーをして
yes/noで質問してみたのでした。

そしたらさ。

身体的にはバランスを練習すること。
マインド的には「喜んで乗る」「楽しいことしよう!」という気持ちで接すること。

って(自分自身に)教えてもらいました。

キネシオロジー、RASレジスタードマーク️でも練習してたけどRASでは「1人キネシ」は推奨してなかったので
BodyTalkをするようになって、こっちはむしろ推奨で、心置きなく自由にできるようになったし慣れてきたし自信もついてきた。

で、この時は、そうか!!きらきらって思ったんだけど
夜にはまた(そんなんでできるんかいな・・・って)ちょっと不安になっていたので今度はまた
夢に聞いてみた。

前にも書きましたけど、寝る前に質問を頭の中で考えて、それから寝るっていう方法です)
そしたらさ。

こんな夢を見たんです

爆走している列車の、車掌室みたいなところに乗ってる。
(電車というより、SLのような、窓ガラスとかなくって開放的な車掌室です)

窓から顔を出して前を見たいんだけど、
ビュンビュン通り過ぎてく沿線の木や柱やなんかに顔をぶつけるんじゃないかって
怖がっている。床の丸い模様(黄色と茶色の円が二つ並んでる)かなんか見ている。
そのうち
そーっと少しずつ、顔を窓の外に出してみる。
細ーいところから覗くように、まっすぐ前を見てみると、意外と何もぶつからないし、スピードも遅く感じる

っていうの。

すごくない!??

下見ずに顔上げて
細いところで乗る感じよ。
その方が怖くないってよ。


さて
今日いつものLさん乗せてもらってきました。
もう結構なベテランで穏やかで安定感抜群のLさん。
この夢の、車掌室から外見る感じやってみました。
楽しかった〜〜〜!
(こういう穏やかな馬に乗るのは怖くないんだわ)

ともあれ
馬が違うからこんなに違うのか
夢のおかげか

posted by しろくま at 01:36| Comment(0) | 馬とわたし

2022年04月20日

室生龍穴神社

0A630C1E-002F-49F3-8CC4-0A9F3E7ED968.jpeg
先週末、フランス語の授業で、桜の話をしていたんですよねー

先生(J)が、
Temple Buturyu の桜がめっちゃきれいやで?って(フランス語で…)いうので
調べてみたら
奈良の、宇陀市にあるその名も「千年桜」。

なんだか妙に見に行きたくなって
ちょうど火曜日1日空いているし

それに近くには、ブックマークしていた「行きたい神社」もあって
あら、いいんじゃない?

でも。冷静になると、やっぱちょっと遠いなぁ
とか
開花状況を調べてみたらどうやら、もう花は終わってるんちゃう?とか
ウダウダ考えておりましたのですが(すみませんシャレとちゃいます汗)

前の日ちゅん2が
ママ明日家におるー?
9時からと3時からと面接なんやけどー
リビングでやりたいんだよねー…

んん?
じゃ1日外出してほしいってこと?

ということで
なんだか状況に後押しされたみたいな感じでもありますが
まぁ、これ幸いと
行って参りました♪ (ついでに温泉入ってきたわ)

朝8時半に家を出て
まず最初に室生龍穴神社へ。

ここは、識子さんも本に書かれていた、龍が3体いらっしゃるという
すごいところ〜!
(やだーこの本、まだご紹介してなかったわ!!「神様と仏様から聞いた 人生が楽になるコツ」です)

この神社、拝殿と本殿のあるところは県道沿いで
駐車場はないんですけど、路肩が少し広くなっているので
そこにはもう、4、5台の車が停まっていました。
4461A706-B3EF-4EDD-93FC-A176E01B2B57.jpeg
狛犬がなんともかわいいー

トイレもありました。

ご挨拶して参拝してから
奥宮へ。

道も狭いし
車も2台くらいしか停められない、って本に書いてあったから
若干緊張しておりましたが
(この件に関して、★ この頃よく思うことっていうか気づきがありまして、また改めて近々書きますね)
すれ違う車もなく無事到着。
8B330A0A-9744-4618-B352-ABBE7706D114.jpeg
明るく広く見えますが、道の反対側は(確か)絶壁です。

ここから下に降りていきます。

静か〜〜〜〜
誰もいない。
本殿に結構人がいたので、意外な感じもしました。

畳1枚分くらいの拝殿?(差し掛け小屋みたいな…)が、川の上に迫り出すように設けてあります。
そこからみた、右手(川上)の方
B1E031A0-ED0A-4241-A98C-204B1B7F3AA6.jpeg
(これ、カメラは水平です〜)

正面に洞窟があって
左手へ流れていきます。
(写真撮ったけど載せるのやめときますね〜!行かれた時のお楽しみに♪)

識子さんのアドバイスに従い、持参したスリッパを履きました^^

この辺りで確か、ちょうど12時になりました。
時報の音楽が聞こえたような気がするんだけど
(でも記憶が定かではない。こんな山奥で???っていう気もしないでもないですが)

右手の斜面で小鳥がかわいく鳴いていて・・・
鳴いている小鳥と、川の反対側の崖に生えている木にも小鳥がとまっていて
黒っぽい、尾の長い鳥でしたがなんだろうなぁー

識子さんみたいに龍のお姿は見えないけども
涼しい、静かな中で水が流れているのをみていたら
なんか胸がいっぱいになって
ちょっと涙ぐみそうに。。。不思議な感じでした

でも、いつ人が来るかわからんなーと
若干気にしつつ立っていたんですけど
ふと心の中で
「そんなん、考えてどうするのー!」って声がしたんですよねぇ

そうよねぇ。そんな起こるかかどうかわからないことに囚われるの、もったいないよねぇぇ!!
ちょうどその時、右側でぽこっと大きな音がしたと思ったら
さっき小鳥が止まっていた左側の崖の上の方から
ガラガラガラって
拳大の岩が、今崖から外れましたって感じありありのエッジの尖った岩が
落ちてきたー

びっくりしたー
落石って迫力ありますね。。あんな小さい岩でも。

そんなこんなで2、30分はゆっくりさせてもらったでしょうか

上から人が降りてこられたので、わたしは退散することにいたしました


この奥宮までくる山道は、去年の台風の影響でしばらく通行止め(車両・徒歩共)だったらしく
落石防止の工事が終わったので、最近(3月だか4月だかになってから)通れるようになりましたって
本殿の方に掲示がありました

知りませんでしたが、ちょうど、これるタイミング開通しててよかったな〜
ほんとありがとうございます(感謝)(感謝)

で、さぁ千年桜へ向かおう!と思ったのですが
なんというか
すぐそこに
室生寺があって
こちらの方がまぁ龍穴神社よりずっとメジャーというか有名じゃないですかー
せっかくだし寄ってみようかな?と思い立ち
ナビをセットして向かいました。

ほんまにすぐそこやった・・・(続く)
posted by しろくま at 19:11| Comment(0) | みてある記♪

2022年04月17日

「ファンタスティック・ビースト3 ダンブルドアの秘密」



ちゅん2が早速(ぷぷ)観てきてたのでわたしも!
と行って参りました

なんかさ、字幕上映がIMAXしかなくてさー(600円高い)
ま、いいけど。音とかとてもいいんでしょうし

レッドメインが好きなんだけど最初と最後しか出てこなかったー(気がする)
J・デップが降板して代わりに出てたグリンデルワルド役の人は
すごくよかった!!びっくりした。あの酷薄さがよく出てるわー
マッツ・ミケルセン。すっかりファンになりましたー
あと
ジェイコブが!よかったね。あの人も素敵なキャラです

でも
ストーリーはなんていうか平凡だったわ。
2の時もそんなこと思ったけどこのシリーズ、
もう次は観ないかも。
家でテレビでみるんならいいけどさぁ

余談:麒麟って「チリン」っていうのね?
発音はともかく
いやーあんなキョンみたいな姿じゃなかろうよ
posted by しろくま at 21:05| Comment(0) | たまに観る映画のはなし

2022年04月12日

「認知症世界の歩き方」


認知症世界の歩き方〜認知症のある人の頭の中をのぞいてみたら?〜 --- 筧裕介/著 認知症未来共創ハブほか/監修 ライツ社 2021

話題の本ですよね。
うちも、両親が高齢になり、
去年は父が急に調子を崩したりもしたので助けになるかなと思って読んでみた。

よかったです

認知症の人はこう思っている、こう対応しましょう
みたいな本は読んだことあったけど

この本には丁寧に当事者の方の体験や気持ちが取り上げてあって
同じ名前で括られる症状でも
人によってこんなに違いがあるんだって
例えばスーパーで出会う、ご高齢の方たちにも
それぞれ一人ひとりがもしかしたら、
こういう本当にさまざまなやりにくさを抱えているかもしれないんだなってことに
はっとしました


本文中にある
「無知の沼」に落ちて、理解のないことをしてしまわないように
適切な手助けができるように
しなくちゃだわ。。。

この地図がまた、なかなか秀逸です!

身近に認知症(っていうのも、どこから・・・って定義も難しいですけどもね)の方がいらっしゃらない人にも大変おすすめです!


posted by しろくま at 19:32| Comment(0) | こんなん読みました^^

2022年04月11日

「がんが自然に治る生き方」


がんが自然に治る生き方 --- ケリー・ターナー/著 長田美穂/訳 プレジデント社 2014

これまで、とても面白いのに途中で読むのをやめてしまった本は
たくさんあります。
忘れているものもあるし、
いつも思い出すんだけどなかなか手が伸びないものもある

この本は、すっかり忘れていたものの一つです。

この週末、bodytalkの上級講座の一つを受けていたんですけれども
初日に、わたしは練習の時に使う資料を何ひとつ持たず手ぶらで行ってしまって
少なくとも必要なチャートだけダウンロードできるかなとググっていたら
この本のことを書いているページに出くわして

気になってAmazon氏を見てみたら
なんと2015年に買ってますよ〜
と言われ

そうそう、あの頃、ホメオパシーを勉強していた頃
病気を、特にがんを、(西洋医学ではなく)治すための本をわたしどっさり読んでいたのでしたっけ。

で、さっき本棚に探しに行ったら
奥の方で見つかって
途中まで・・・半分とほんのちょっと、読んだ形跡があって
しおりが挟まっていて
そこを開くと

第5章 抑圧された感情を解き放つ のなかの
実践のステップ
という箇所の3ページ目で
「・治療者かセラピストに会う
抑圧した過去の感情を手放すために、近隣で開業している優秀なエネルギー治療者かセラピストに会ってみましょう。
まずためしに一度、短時間でもかまいません。
エネルギー・キネシオロジーとボディートーク(BodyTalk)という二つの技法は、エネルギー治療の中でもこれを得意とするものです」


って書いてあった。
ここにしおりが挟まってたー

7年前、わたし、ここで読むのやめたんや〜!!

なんか不思議。

7年後のわたしを励ますために??

そうそう
今回のセミナーは、びっくりするほど、異様に面白くて(私見です)
bodytalkの施術という観点を離れても、人や、グループや、社会のエネルギーの流れと力学を見るのに大変有効な視点というか概念で

受けてよかった。。

ちゃんと試験受かってこんな施術もできるようになりたいでーす
勉強しまーす

この本も改めて、最後まで読もうかなー?
posted by しろくま at 10:24| Comment(0) | Bodytalk

2022年04月07日

彼我のこの差よ



彼我というのはちょっと大袈裟かもですけど?

改めて言われてみると、確かにそうだわ〜!

まぁ、どっちがいい悪いではなく、違うってことなんですけどもね。
なんせ主語がなくてもいい国ですから〜


この方(アーサーさん)の、英語と日本語の滑らかに混じった話し方はとても聞きやすいわ。
それと

「I(アイ)メッセージで伝えましょう」っていうのが
日本人にはもともとちょっと難しいんだわっていうのが
よくわかった。

(「わたし〜。。。」って言いかけたら、機嫌の悪い時のうちのオットにだったら、「自分のことばっかり言うな!」って言われそうだしなー

あ、でも、そこは主語を抜いて、「わたし」って言わなきゃいいのだわ〜!日本語だしね^^)

posted by しろくま at 19:20| Comment(0) | 日々雑感

2022年04月06日

冷やす と 温める

0D952627-0E9D-49F1-8408-15946951E91D.jpeg
何度も言うようですが2週間弱前に捻挫しましたが
捻挫って案外すぐ治る。

って言うと語弊がありますが
今回、治癒の過程が、結構劇的な体験だったのです
いや、まぁ、でもわたしビビリなもんで、十分大事は取りましたけれどもねー


捻挫した日、夜になる頃にはめっちゃ痛くなって
もう1ミリ動かしても痛くて
挫いた方の足なんて床につけることさえできなくて
夜中トイレに行きたくて目が覚めてから起き上がるまで余裕で10分以上かかって
あまりの痛さに唖然
その時書きましたがもう松葉杖とか四点杖とかほぼ買う気でググってたんですけど
(だって家の中でも動けないんだもの)
その翌日にはあ、やっぱいらんわ、ってなりました

それはそうと
捻挫したって言うと大体みんな「冷やすんだよ」って言う。

そうなんだろうけど、でも一方で
「人間の体は冷やしていいことはひとつもない」っていう説もある。
(もう聞いたのは20年以上前ですけどね)

痛みがおさまってからゆっくりググってみたら、このサイトがわたしの感覚に合うなぁって思った。

最初は冷やすんだけど冷やしすぎは治癒力を低くするので冷やしすぎないのが本当はいい。
でも素人にはその加減を判断できないからとりあえず冷やしなさいって言うらしいよ
(って言ってたのはうちの妹)

このあたり、わたしの今回の経験としっくりきます。

初日の夜、ものすごく痛かった。
けど炎症が起きているって言うことは
わたしのからだが治そうとして、即刻対応を始めたんですよねー
それが、痛い。
でも、総力結集して、治癒力発動させて、ガーンと対応し始めたら
がーんの時は痛いけどそれを経過したら
びっくりするくらい思ってたよりも早く回復する。

(って言うのが実感なんですけど。)

子育てと似てない?
最初がんばったら後が楽
(まぁこの辺は個人的な見解でございますが)


冷やしたら、痛みは減るけど、治癒力も(多少)削がれる。
冷やすと治癒力は削がれるけど、痛みは減る。


ここで思い出したんですけど

手首の手術したとき、その晩、本当に本当に痛くて
看護師さんに訴えたら座薬入れてくれて
「これ以上は、筋肉注射しかないけど、痛いよ!?」って言われてちょっと脅かされて(と、わたしは感じた)
それで我慢してたら夜中痛くて眠れなくて朝まで歯を食いしばって唸ってたんですけど

同じ年に別の病院で今度はお腹の手術をしたら
(なんかまるで病弱な人みたいですけどこの年だけなんです)
痛かったら注射すぐ打ってくれて聞くと筋肉注射だそうですけど
ちっとも痛くなかったわよ。注射も手術痕も。

と、それはさておき・・・

痛かったら、注射しないんなら、あの時手首冷やしてくれたら痛み和らいだんじゃないの??
そういうオプションあったんじゃないの???
って今更ながら思うんですけどどうなんでしょうか。。。

ま、ええけどさ。


からだエライ。からだすごい。からだありがとう!
posted by しろくま at 22:28| Comment(0) | 日々雑感